見出し画像

夜泣きのこんなお話と対策⑥〜乳児期後半から2歳前くらいのお子さまにはこれを!

さて、連日お伝えしている夜泣きシリーズ、本日は乳児期後半から2歳前くらいにかけての対処法です。
ここしばらく、新生児から始まって、乳児期の夜泣きについてお伝えして参りました。お子さまの成長を追ってご説明しておりますが、今日もそこに沿ってご説明and対策がございますよ♪
では、早速スタートです!

■寝たい・・・赤ちゃんたちだって、大人だって!!

今までお伝えしていた夜泣きのお話・・・月齢によって泣く理由が違うことが多いので、対処法もそれぞれでしたね。

でもその中で共通して言えることは、 「赤ちゃん本人も本当は眠りたい」ということ。
本当は眠りたいんだけど、寝付くのが苦手、ちょっとしたことで目覚めてしまう。
だから泣く。。。

眠れない夜、さすがに大人は泣かないけど、泣きたい気持ちの時ってありますよね・・・そして、何で眠れないんだろうって思いますよね。

人の得意不得意、色々です。

■そして乳幼児後半からの夜泣き問題!!

さて、乳児期後半からの夜泣き。
「今までは平気だったのに9か月あたりから急に夜泣き出した・・・」
そういう方もいらっしゃいます。

むしろ、夜だけ泣く・・・というまさに正式な「夜泣き」が増えてくるのはこの頃かも!

だから、より辛くもある…寝たい、寝れないの連続ですよね。。。

この時期の夜泣きの原因は、ある意味脳が成長したから~!
・・・と、お伝えすると、「えーー?!成長すると色々しっかりするはずでは!?」と思いますよね。


でも流石にまだ完ぺきではないのです。

■それは脳のことを知ると納得できるかも。

大脳辺縁系って聞いたことありますか?
原始的な欲求(怖い・欲求・怒りなど)をコントロールしている場所です。

この辺縁系は育ってきていれど、その欲求をセーブする役割の前頭葉の育ちは追い付いていない。
意識がはっきりしているとき(起きているとき)はまだセーブされていても、寝入りばなだったり眠りの浅い時には残念ながらイマイチです…(だいたい4か月くらいから辺縁系は育ち始めます)

しかもこの時期は、目や耳・筋肉が発達して周囲の情報をぐんぐんキャッチしています。


おまけにハイハイだったり歩いたりと行動範囲も広がります。
行動範囲だけでなく目線の高さが変わるので、
入ってくる情報の量が今までとはけた違いになります。

まさに情報過多。知恵熱も出やすい時期になりますね。
昼間の出来事などを夢で見て目が覚めること、あるあるなんです。

■そしてこんな状況の時あるあると対策。

一旦寝付いた後、急に泣きだした場合(多分夢のせい)には、もし長く泣き続けるようなら思い切って起こしてしまう方がいいかもしれません。

そして1~2時間くらい普通に遊んでまた寝入る。。。そんなご経験をされている方多いのではないでしょうか。
親にとっては非常~~にツライ時間ですが、無理に寝かそうとすると逆に延々とお互い不快な時間を過ごすことになります。

それよりは、本当に体力をとられますが、お水を飲ませたり、トイレに連れて行ったりお子様の意識を一度しっかりさせてから対処したほうが結局は余計なイライラは少ないと感じます。

お子様の施術より。心身の成長に合わせて対策するって大切かつ効果的ですよ!

もちろん親は寝不足になるので、子供と一緒に昼寝ができると最高です!
お仕事を再開されていたり昼寝が難しい体質の方の場合は・・・なんとしてでも人を調達しましょう!!
夫・親・シッターさん・託児サービス等々利用して自分の身体も守りましょう。

夜泣き。
子供の睡眠サイクルの発達に伴って、必ず少なくなっていきます。
これは事実です。
あと少し、大丈夫!!自身の経験からもそうエールを送らせていただきます、がんばりすぎずに・・・がんばって参りましょう!


■知識は強い味方になる!イベントのお知らせ♪

さて、お子さまとの時間に役立てられる・・・かつ、ご自身にも!東洋医学について知りたい!と思われた方にはこちらの講座がオススメです。
「子どもと家族のカラダの取説」講座!
8月生のみ現在は募集中です♪

https://ameblo.jp/crysta-tokyo/entry-12739416109.html

また、食を切り口にしたイベントも開催いたします♪
身体の理解が深まると、日々の養生やケアがスムーズになりますよ。

https://ameblo.jp/crysta-tokyo/entry-12746326297.html

※下記のリットリンク内にある、公式LINEよりお申し込みいただけます♪

■お問い合わせ先・HPなどはこちら♫

『かとうよう子の子ども発達サポートセンター@note発信所』運営者・かとうよう子へのお問合せは、下記のHPや公式LINEからどうぞ!

■ワタクシの運営する治療室クリスタのHPです!

https://crysta.co/

■インスタ・Twitterなどなど…色々発信しております!下記のSNS一覧、ぜひご覧くださいませ♫

https://lit.link/katouyoko


この記事が参加している募集

#子どもに教えられたこと

32,744件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?