見出し画像

【たった4分レンチンでアンチエイジング?】山芋にはスゴイ効能がいっぱいある♪

アレルギー体質さんからのご質問で、「簡単に元気になれる食材」ということで山芋のご紹介をしています。

さて、今日は山芋について薬膳方面からお話します。
なんとアンチエイジングにもなるよ〜!というお話しもございますぞ〜!

■その前に!!山芋アレルギーについて。

そうそう、これにも触れておきましょう!
「山芋さわるとかゆくなるから無理!」
と、いうお話をたまに伺います。

この現象「山芋アレルギー」というより山芋に含まれているシュウ酸ナトリウムという成分が針状に結晶して、そのトゲトゲ成分が肌にふれて痛かゆくなるからなのですって。
で、シュウ酸ナトリウムはアルカリ性。
なので、レモンやお酢などの酸でかゆみは少なくできるようです。
皮をむくのが不快な場合はグローブをするか、酢を使用するといいですね。

■そして…山芋「山薬(さんやく)」という生薬!

山芋、実は「山薬」という名前で生薬のひとつです。

こちらが「山薬」生のまま皮をむいて乾燥させてたものになります。
うちで使っている「山薬」ですが、すでに瓶詰めになっているので写りが悪くてすみません〜笑。

☆主な働き

東洋医学では食材の中に入っている成分ひとつひとつについて語るのではなく、その食材全体がカラダに及ぼす作用に注目しています。
山芋は肺や脾、腎の働きを助ける食材です。

つまり

・カラダを潤し乾きを止める

・滋養強壮

・アンチエイジング

・下痢止め

・咳を止めと痰切り

などなど

夜間のおしっこの回数が増えたら「八味地黄丸」(なちみじおうがん)キラキラ
と、いうようなCM見たことありませんか?

この漢方にも腎臓の働きのサポートに「山薬」が使われています。

※「山薬」が使われている主な漢方薬はこちらから


■アンチエイジングを狙うなら生食で♪

アンチエイジングには「腎」のケアが大切。
東洋医学では「腎」にカラダの元気の素がしまわれていると考えます。


腎は成長、生殖、老化その全てに関わる臓器です。
この「腎」へのサポート力がある山芋はアンチエイジングに最適な食材。
とろろや、短冊切り、漬物など生で食べるとより一層その効果を発揮します。
肌つやがもっとほしいときは生で食べておくといいですよー♪

ちなみにこれは豚肉・なつめと山薬のスープね♪

そしてそして、腰回りに不快な痛みが続くときにも山芋はおすすめ。
「腎」の疲れが体表に痛みとして出てくることも多いですからね♪

■いかがでしたか?

山芋の効能がすばらしすぎてとても書き尽くせないのですが、
とりあえずアンチエイジング狙いであれば生で食べときましょう。

疲れがとれない、だるい状態が続くときは…鳥肉などと一緒に山芋を食べると元気回復を助けます。

身近な食材も薬になる!
食べ物を薬に、是非覚えておいてご活用ください。

!注意!
山芋アレルギーのある方は禁忌ですよ〜!

■東洋医学をメインに、こんなお勉強会を開催!

もっと東洋医学について知りたい!と思われた方にはこちらの講座がオススメです。

⭐︎憂鬱と落ち込みに東洋医学で感情のコントロール術

⭐︎鍼灸などなど、セラピストさん向けのコンサルティングも!

※下記のリットリンク内にある、公式LINEよりお申し込みいただけます♪

■お問い合わせ先・HPなどはこちら♫

『かとうよう子の子ども発達サポートセンター@note発信所』運営者・かとうよう子へのお問合せは、下記のHPや公式LINEからどうぞ!

■ワタクシの運営する治療室クリスタのHPです!

■インスタ・Twitterなどなど…色々発信しております!下記のSNS一覧、ぜひご覧くださいませ♫


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?