見出し画像

親には申し訳ないけど、支払い義務はしっかり果たそう

本当についさっきの出来事です(18:50/25/05/2024)。

親と電話して、お互いがお互いの支払いをしているものがあるから、ちゃんと支払い義務はどっちにあるか明確にして、自分で支払おうと伝えました。

今まで自分が払うものだと思っていたものが、本来は親に支払い義務があるものでした。

勿論親はそれをわかっていたようで、伝えたら笑ってましたw

どうやら自分の生活が苦しいため、払ってくれれば嬉しいな、という理由でお願いされていたようでした。

何にも疑いなく払っていた今までの自分。

はぁまじか、、、。

理由を聞いてびっくりしたし、尚更払ってた自分にもがっかりしました。


「これからは支払い義務をお互いしっかり果たしましょう。」

急に伝えるにしては中々きつい内容だとは思ってました。うちは貧乏家庭なので、、、

その上、家庭環境にも変化があり、親はお金がさらに必要になっている現状。

お金ないのに、どうすんねん、、、。

もうこんなことばっかりです。


僕の実家は田舎の金融リテラシー皆無な家だったんだと、最近気付かされました。遅すぎました。

自分自身に知識がなかったし、そもそも気にしたことがなかったのが何より悔しいです。

「無知は罪である」

ソクラテスの有名な言葉みたいです。今知りました。書きながら。

本当に昔の人が残した言葉は的を得たものしかないなと、毎度感心します(どの立場や)。

てきとうに日々のわからないを流していると、こんなに後悔することが多いのかと実感しましたし、同時に焦り、恐怖が襲ってきます。

僕は知識を頭に詰めるのが苦手で、失敗経験を介さないと中々知識が定着しません。

だから日常的に「?」とおもって調べても、右から左に流れて、5分後にはなんだっけ?状態。
なんてことも多いです。

絶対このままだと、人生損する!

実際に損してるし。

そう思ったのをきっかけに、親に今回のことを伝えました。

ちゃんとした知識を、正確に相手に伝えることができる。

そのベースをまず作ります。

ごめんなさい。脈絡のない文章になりました。

殴り書きですが、noteに残します。

失礼します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?