見出し画像

僕が勝手にそう呼んでいる「自我の抑制」

皆様、いかがお過ごしでしょうか?
今週もお疲れ様でした。
あなたにとって今週はどんな週でしたか?
ぜひ、考えてみてください。

さて、本題に入りたいと思います。
僕が勝手にそう呼んでいる「自我の抑制」。

閃いたきっかけは、「子ども」です。
子どもって成長速度めちゃくちゃ早いですよね。
それはなぜかを考えたときに、分からないことの
ほうが多い為手当たり次第試しているということ
です。
なんで?なんで?なんでそうなるの?
子どもって疑問に思うとすぐに聞いてきます。
それも超絶ピュアに。
人に分からないことを尋ねるのって簡単なのに
大人になるにつれて自我が固定されて、
見栄を張って素直に聞けなくなるときって
ありませんか?少なからず、僕はあります。
分かることが増えていくが故の結果ですよね。

僕が勝手にそう呼んでいるのですが、
分かっていることをあえて分からないふり
をすることを僕はこう呼んでいます。
「自我の抑制」と。
「あえて」というのがミソで、脳を
意識的に騙すことで、より情報を深く
理解できるようになるんです。
そして、いつも新鮮な気持ちで情報を
受け取れるという良さもあります。

「自我の抑制」。
皆様も、体感していただけたらと思います。

では。

作成日 2023年2月19日 @KODAI

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?