見出し画像

Jカーブの法則

Jカーブの法則をご存知ですか?

運動し始めて一週間から二週間は、体全体にハリを感じたり、倦怠感や筋肉痛に悩まされることが多いです。
運動していることで、むしろ体が動かなくなるような感じがします。
そのことを『Jカーブの法則』と呼んでいます。


『Jカーブの法則』を知り、対策しよう!

誰だってウォーキングを習慣化して、毎日トレーニングを積み上げれば、右肩上がりに体力がつくと思いますよね。
違うんです。
そうじゃないんです。

ウォーキングを始めると、開始当初はパフォーマンスが落ちる

ウォーキングの習慣化を開始すると、むしろ体力が落ちたように感じることがあります。気持ち的にも落ち込んで、「どうして?」と感じる時期があります。
その後、ターニングポイントを迎えて、気持ち的に上昇していく。
体力が増したように感じ、ウォーキングの技術的な課題が解決し、さらに上達していく。
こんな経過を経るものなんです。

知らないと挫折してしまう

しかし、このJカーブのターニングポイントでの上昇を待てずに、挫折して習慣化をやめる方が多い印象です。

自分では客観的に把握できないのも挫折する理由と思います

例えばポールウォーキングをやってみて、「思い通りにできないな」と感じ、「なかなか上達しないからつまらない」とトレーニングをやめてしまうことがあります。
この時期のことを『絶望の淵』と呼んでいますが、
「もうちょっと頑張れば、すぐターニングポイントを迎えるのに!もったいない!」
もうちっとで上昇期なのにトレーニングをやめてしまい、習慣化を断念してしまう。
よくある話なんです。

知識が習慣化を助ける

このJカーブの法則を知ってる人は有利です。
知らなければ断念してしまうことでも、「最初は落ち込むんだ、できないんだ」と思い、「そんなもんなんだ。ここを乗り越えれば上昇するんだ、頑張ろう」と思って乗り越えられる。

「もう無理、習慣化は諦めよう」と思ったら、Jカーブの法則を思い出してください。

TSUDOIルームの皆様、ご馳走様でした😋

幸せの連鎖の起点となりたいと思います。そのためには自己研鑽は必須と考えています。よろしければサポートお願いします! いただいたサポートは自己研鑽に使わせていただきます! よろしくお願い致します。