見出し画像

人生を変えた行動力と営業スキル

突然ですが、営業という職に抵抗がある人はどれくらいいますか?労働者の10%以上の人が営業職として働いているのに対して営業職を辞めたいと思っている方は6割弱います。
なぜ、日本ではここまで営業職が嫌われているのでしょうか?それは、日本は他の国より比較的謙虚な態度が重要視され、積極的な営業アプローチは好まれない傾向にあります。要するに相手の顔色をとても気にする営業マンが多いということです。
正直、自分も相手の顔色を伺ったり、「嫌われたくない」と思う感情は人並みよりありました。幼少期から嫌われたくない傾向が強く友達から嫌われない為にはどう振舞えばいいか?言葉遣いや態度を変えたり、逆に「この人に好かれる為にはどのような行動をすればいいか?」常に考えるぐらい人に嫌われることが嫌でした。
気を使いすぎて「何しても怒らない」と判断され。いじめに発展したこともありました。
▷そんな私の経歴を簡単に紹介していと思います!

実は人見知りだった。

 私は、学生の頃は臆病な性格で人前に立って話すことが苦手だったり、友達を作ることも得意な方ではありませんでした。1学年が30人程度しかいない田舎の学校で育ち、喧嘩や仲間割れが起きると生活しにくくなることを察し気を使いながら生活をしていました。徐々に私は人の顔色を伺うようになり、気遣いもそれなりにできていたので学生時代はモテていました。(自分で言うな笑)
また、「何をしても怒らないから」と軽いいじめにも遭っていましたが、反抗的な態度を取らずに「時間が経てば落ち着く」と思い学校生活していました。
そんな学生時代も終わり、高校を卒業した後は目標や夢も無かったので近所の工場に就職しました。基本、単独作業で誰とも喋らないし、年上しかいない工場では学生時代の時よりも人見知りになっていきました。
学生時代から投資やお金の情報収集が好きだった私は「なんとかこの現状を変えてキャリアアップしたい。自分の好きなことでお金を稼ぎたい。」このような軽い、抽象的な目標を掲げ仕事を退職し、大阪に上京し、人材紹介業を仕事を経験した後、営業代行・営業コンサルティングやマーケティングとして独立し、現在は起業し動画編集の講座や映像制作の会社を経営しています。

人見知りだった私が、営業代行??営業コンサル??
と思った方も多いと思います。
簡単に成り行きをご紹介すると、人材紹介事業に携わっているときに営業と副業でオンラインの営業をしていました。
家電量販店でウォーターサーバーやその他家電を売り、オンラインでは他社の情報商材を担いでSNS運用しながらひたすら売りまくっていました。
結果、家電量販店のフィールドセールスではトッププレイヤーになり、オンラインでの営業では3ヶ月目で80万円売ることができるくらいに成長しました。
なぜ、田舎から出てきて1年でここまで成長できたかというと、気遣い力やセールス力、コミュニケーション能力、人脈作りに注力したからです。
そして、人は変わろうと思えばいつでも変われることを知りました。
それを今回、皆様に伝えたくてnoteにしようと思いました。
ただ、過去の自分を変えることは容易なことではありません。
それなりの覚悟と熱い意志や周りの環境が非常に重要になってきます。
このnoteでは、『人見知りがビジネスや営業で成功するための秘訣』を細かく書いています。
最後までお読みいただくことで、人見知りの直し方から、嫌われない営業方法を身につけニーズの無いお客様の購買意欲を上げる方法や、今の自分を帰る方法を習得できることでしょう。
※注意
実戦を踏まえながら読み進めていただく事を推奨しています。
また、読了した後は、チャットにアウトプットを行い、皆様の実生活にどう落とし込むかまで考えて読み進めてください。そして、得た知識を活かし皆様の人生を変えるきっかけになれば幸いです。

はじめに

 実は人見知りだった過去。
一章:今の自分を変えたいなら行動すべし
 人生の棚卸し
 環境と関わる人の変化で人見知りは改善できる
 人脈で人生が大きく変わった
二章:コミュニケーション上達の秘訣
 環境を変えるとコミュニケーションスキルが上達する?
 実際にここまですると人見知りは改善できている?
三章:嫌われないヒアリング術
 セールスで相手との距離を縮める2つのコツ
 1.相手との共通点を探しその話題で盛り上がる。
 2.「笑顔」・「相槌」・「ワントーン上げて話す」
 ヒアリングには3フェーズある?
最後に
ここから有料記事

一章:今の自分を変えたいなら行動すべし

人生の棚卸し
なぜ人見知りなんですか?そう聞くと「人と話すのが好きではない」「元々人見知りだから」と答える方が大半です。まれに○○な過去があり、人と話すことが怖いと言う方もいます。私は、生まれつき人見知りな人などいないと思っております。探究心旺盛な赤ちゃんの頃はどんな人にも気さくに絡み、すれ違う人には笑顔で手を振る愛嬌抜群で天使のようですよね!先日、友人の赤ちゃんを見に行きました。とても笑顔が可愛く愛嬌がありました! では、いつから人見知りになったのか?何か自分の身に起こったはずです!そこを「人生の棚卸し」で見つけて克服することが一番最初のステップです。

人生の棚卸しをやってみよう! 

0歳~10歳までに自分はどんな性格でこんなことに取り組んできたなど、思い当たる出来事を思いつく限り書き出してみて下さい!(最低でも15個は書きましょう。)そこから、人見知りに関係がありそうなことをピックアップして深掘りしていきます。(進め方が分からない方に関しては棚卸しシートを相談後にお渡しいたします)
私の例で挙げると、友人の親がいつも怒鳴っていたので、怒られないように相手の顔色を伺うことを常に気にしていた。なので、声も小さくなり人見知りになった。また、小学3年生の頃にシングルマザーで育ててくれた母親が再婚し、ちょうど反抗期で親との距離が広がった。こういった仮説を考え深掘りをしてみましょう。
▷終われば、10歳~20歳、20歳~現在で上記と同じ作業を繰り返します。
ここまで終われば、何がきっかけで人見知りになったのかを明確にすることができたと思います。では、何を克服しないといけないのか、自分は具体的にどういう行動をしないといけないかを明確化しましょう。私の例で説明します。
例:20~現在 工場勤務で人と交流できる場が愕然と減った。
今後の改善点と施策:積極的に自己主張する場を作る。人前に立って話す。SNSで顔出しをして自分の声でプレゼンやライブをする。
でも、すぐに上記のことができたら苦労していないですよね笑
ここで私が意識したことは、「常に学び続ける姿勢と自分がやりたくない事を率先して行う」という事です。
まずは、今の自己マインドを一変して、成長マインドに変える事が重要になります。大半の人は自己投資しません。
何かを学ぶ際の言い訳「お金がない」「時間がない」「自分で学べる」
正直、このような事を言って成長している方や、独立している方を見た事がないです。私の周りの経営者の方は、自己投資に月に数百万使う方もいます。
それほど、自己投資することは重要なことなのです。
私が常に意識している言葉があります。

現状維持は衰退 です。

流行り廃りが激しい現代において常に学ぶ姿勢は重要です。今日から意識してみましょう。

このような感じで、なぜ人見知りになったかを明確化し認識すること、また、どう具体的に実生活に落とし込むかまで考えることで、過去を克服でき新しい自分に生まれ変わるための最初のステップになります。

※実際にどう落とし込むかまで考えること。何を克服してどう実生活に落とし込むかまで考える。
自己分析をすることで自分はどう言う人間でどんな人生を送ってきたか。また、こういう事が人一倍できる、など自分の長所も顕在化していきます。
なので、転職活動や自分の強みを活かして独立や起業をしたい方は初めに自己分析をすることをお勧めします。
また、自己分析の他に他己分析も行いましょう。他己分析とは他人に自分を分析してもらって客観的な意見を聞き、自己分析では見えなかった性格や態度が見えてコミュニケーションの上達や人見知りを治す手掛かりになるでしょう。他己分析を頼む人がいない場合は私(小渕)キャリア相談時に他己分析を行います。

Point
・自分の棚卸し(自己分析)で自分の過去を知り人見知りになった経緯を知り克服する。
・自分はどういう性格でどこを治せは人見知りが改善されるか?具体的な行動施策を出しPDCAを回し改善する。

環境と関わる人で人見知りは改善できる。

私が、人見知りを改善する事が出来たのは「環境と関わる人の変化」だと思っております。
私の人生を変えてくれた方は、工場勤務で転職を考えている時にSNSで知り合ったTさんでした。Tさんは独立をして、お仕事をされている方でした。
自分は将来起業をすることを目標にしていたのですが、まず経営者や尊敬できる方、人脈が全くありませんでした。そんな時に、Tさんがアドバイスをくれました。
Tさん「今の人生を変えるには環境や関わる人を変えることだよ。」
これが、私の人生を大きく変える出来事の始まりでした。
まず、関わる人を変える為には、場所を変える必要があります。
自分は、田舎で育ち仕事をしていたため、知り合いや友人と絡むだけの日常でした。でも、それでは新しい知識や経験をすることが出来ない事に気づきました。経営者やビジネスリテラシーの高い方と関わる事で、成長スピードは格段に向上し、新たなビジネスの発展や思いがけない出会いに発展する事に繋がる事を学び、上京を決意、色々な場所に出向き、沢山の方と交流し意見交換をしました。
セミナーやコミュニティ、交流会に毎週4回参加しとにかく人脈を広げ、自然と会話することに抵抗がなくなり、人見知りが改善していきました。
「そんな人脈がないし、簡単に上京なんてできない。今後も経営者と会える可能性なんか低そう…」と思っているそこの貴方!私もそうでした!

なので、まず私は起業コミュニティで自分の基準値や、ビジネスリテラシーの向上に注力しました。あとは、スキルの習得です。動画編集やSNS運用のノウハウを徹底的に学びました。ここに関しては「自分で学べる」と思っている方も多いとは思いますが。成長スピードや収益化のノウハウを1人で学ぶと正解が分からないし、仲間が居ない環境は結構きついと思います。私は、コミュニティというやらざるを得ない環境に身を活動した結果。諦めずに、より早く独立できたと思っております。やらざるを得ない環境に身を置いた後は、住む場所を変えてみることをお勧めします。住む場所を変えることで必然的に関わる人が変わり新しい出会いが生まれます。また、首都圏だと交流会などが頻繁に開催されているので積極的に参加して下さい。
最初は私も人見知りで話すことも出来ませんでした。
でも「今の自分を本気で変えたいなら、普段、自分がしないような行動をしてごらん」そうTさんにアドバイスをいただき、嫌でも積極的に交流会に参加しました。
例えば、「積極的に人に会いに行く」「人前で喋る(プレゼンなど)」
その日、私は誰も知り合いがいない会場の全員の注目を浴びながら自己 PRをしました。これで自分の心の中の人見知りという南京錠を開けることが出来たのだと認識しました。
人見知りを改善するには?環境や場所を変えることで新たな自分に変化できる。過去の自分を知っている人がいないと新たな自分に変わりやすい。大学デビューのように第二の人生デビューを成功させよう!

人脈で人生が大きく変わった

皆様は基準値と言う言葉を知っていますか?
基準値とは、ある標準や基準となる値の事を指すのですが、今回「ビジネスの基準値を上げることがとても重要な理由」と「効率よく基準を上げる方法」この2点について解説します。
1.基準値を上げることが重要な理由。
例えば今の基準が自分では高いと思っているかもしれませんが、
営業で言うと10件新規メッセージを送ることが平均的な基準と思っていても、基準の高い方は50件送るかもしれません。
このようにあなたが普通だと思っていることは普通ではないと常に思って下さい。
自分の基準は低い。もっと出来る!と思い事業に取り組みましょう。
そうすることで、競合との差別化や周囲よりも優秀な人だと判断されやすくなりますよ!

ここで、皆様に質問です。
あなたは仕事でこのような事を思った事はありませんか?
・あの人は仕事が遅い。
・今日の仕事はある程度終わったしここまでにしよう。
このような考えの人は基準が低いと思っています。理由は、
自分より基準の低い人か同等の人と比較し、自分で限界を決めているからです。
これだといつまで経っても成長しないし、基準値は上がらないです。逆に自分よりも成果を上げている人や尊敬できる人と競争している気持ちになることで、「自分はまだまだだ、この作業量では、あの人(尊敬する人)には追いつけない」と思い自分を追い込める人は確実に成長します。また、仕事を一緒にするなら、このような方とお仕事したいですよね。僕はこれを「成長マインド」と呼んでいます。
基準値が低いと思った方は、まず『考え方』を見直し「成長マインド」を身につけましょう。
2.基準値を効率よく上げる方法
基準値を上げるスピードを早くするには「基準値の高い人が集まる環境に飛び込む事」です。例えば、これまで付き合ってきた友人の基準値が3だとしましょう。
経営者や独立をしていて自分の力(スキル)で稼いでいる人の基準値を9としましょう。あなたの基準値は5です。今後友人と楽しく、安定的に過ごせる環境にいても基準値は高くなるでしょうか?むしろ自分の基準値も3に下がる可能性がありますよね。逆に経営者の方が沢山いる環境に身を置いたとします。周りには自分より基準値の高い方しかいません、そのような方と関わることであなたの基準値はどうなると思いますか?基準値9までは行かなくとも基準値6や7くらいには達すると思いませんか?友人と楽しく過ごすことを悪いとは言いません。ですが、今後「人見知りを改善したい」や「独立したい」「経営者になりたい」「今の人生を変えるような事をしたい」と思うのであれば今の環境という「安定」を捨てなければ自分を変える事はできません。
「安定」には成長はありません。「不安」で脳が「嫌だな・やりたくないな」と思うことを率先して行いましょう。要するに「不安だ」と脳が思っているなら成長していると認識をして前進してみましょう!
POINT
・基準値を上げるには、常に高みを目指す『成功マインド』を身につける。
・基準値を上げるスピードを早くするには基準値が高い環境に身を置くこと。

また、私に相談していただければ気が合いそうな、起業志望や独立志望の方をご紹介し、起業パートナーや基準の高い環境に身を置くことも可能です。
成長したい方は相談して下さい。

二章:コミュニケーション上達の秘訣

環境を変えるとコミュニケーションスキルが上達する?

「どうすればコミュニケーションスキルが上達するのか分からない」という方が多いと思います。
まず、皆様に質問です。
皆さんは、現在、実家や地元に住んでいますか?地元で住んでいる方は他県で住む事を推奨します。(出来れば東京)なぜか?
前述、関わる人を変えるにはまず、環境を変える事が重要です。とお伝えしました。関わる人を変えて成功するには、積極的に沢山の方とコミュニケーションをとる事で自然と改善します。「積極的に関われないから人見知りなんだよ」と思う方もいらっしゃると思います。ですが、いつまでも言い訳をして行動に移さないのが一番愚かです。住む場所を変えることで、環境・職場や周囲の住人も必然的に変わります。そうなると見知らぬ方と関わったりコミュニケーションをとる機会も増えますよね。なので、人見知り改善やコミュニケーションを上達させるには、まず環境と関わる人を変えてみて下さい!
新たな場所での知見や人脈も増えるのでビジネスパートナーや協業先を見つけることも可能です!人生が2倍、3倍と楽しくなりますよ!

セールス力の向上は場数を踏むこと

また、セールス力やコミュニケーション能力を向上させるには「場数を踏むこと」が非常に重要です。言い換えれば、継続的な経験や実践が必要です。なぜなら、セールス力やコミュニケーション能力は、理論だけではなく実際の状況に応じて臨機応変に対応するスキルが求められるからです。
場数を踏むことで、様々なお客様との接触や交渉を通じて、実践的なスキルや洞察を獲得することができます。失敗や成功から学び、その経験を次回に生かすことができます。
さらに、場数を踏むことで自信が付き、自己表現や説得力が向上します。自信を持って自分の考えや商品・サービスを伝えることができれば、相手もそれに共感しやすくなり成約率も格段に向上します。
総括すると、セールスやコミュニケーション能力を高めるためには、実践的な経験を積むことが不可欠です。そのためには、積極的に場に出て、実際の状況でのやり取りに積極的に参加し、失敗や成功から学びを得ることが重要です。

どのような方と関わればいいのか?関わるときのコツについてお話をします。
まずは、環境を変える事ができたら、今後どのような方と関わればいいか?今まで関わってきたような方と関わってもコミュニケーション能力は上達しません。なので今後は外交的で社交的な方とコミュニケーションをとる事を心掛けましょう。また、経営者や独立をされている方は社交的な方が多いし今後皆さんが何か新しいことや事業をする上でもサポートしてくれる強い味方になってくれる可能性があります。「簡単に言うけど、周りにそのような方と会う機会なんてできるの?」と思う方もいらっしゃると思います。なので、確実に関われる機会を紹介しようと思います。主に2つあります。1つ目がセミナーや講演会に足を運ぶこと。2つ目がスクールに参加することです。
1.セミナーや講演会に積極的に足を運ぶこと。
セミナーや講演会に参加する方は向上心があり社交的な方が多いです。なので、仲良くなりやすいし、講演会を開催してくださる方は実績がある方なので積極的に絡んでいきましょう!セミナー・講演会に参加するだけで、講師や経営者と直接関わることができます。また、同じ思考の方が参加しているので仲間も増えます。なので、横と縦の繋がりが同時に増えるため効率よく人脈を広げる事ができます!

ここで、重要な点を3つ紹介します。
1.オンラインよりオフライン
オンラインのセミナーではなくオフラインのセミナーに参加し実際に会う事です。基本開催されるところは都市です。環境を変える際は、東京や大阪に住むようにしましょう!
2.即アウトプット
講演会やセミナーを受けたら、直接アウトプットや講演会に参加した感想を言うか、SNSのメール機能を使い即アウトプットのメッセージを送りましょう!私はメールでアウトプットをする際は30分以内に送信することを心掛けています。なぜかと言うと、仕事が早い人だと思われるし、即アウトプットをすることでアウトプットの質も高まるからです。
私は、「即レス」「即行動」と言う言葉を心掛けて生活しているのですが、この2つをするだけで他人から親しまれやすくなります。
まず、即レスとは「即レスポンス」=「返信が早い」
皆さんは、遅い人に仕事を頼んだり関わりたいと思いますか?例えば、ランチの予定を決める際でも自分の返信が遅いと決めるまでに時間が掛かってしまいますよね。これは、相手の返信を待つ時間を使っていることになります。また、相手は返信が来ない事を不安に思ったり余計な考えを巡らせてしまうことになります。
逆に即レス体質になると、相手から信頼されたり、作業効率がアップします。
この人はすぐに返信を返してくれるから、「話や商談が速く進みそう」「仕事が早そうだから一緒に仕事してみたい」と思われます。また、プライベートでも返信が遅い人より返信が早い人と関わりたいですよね!
また、セミナーや講演会に参加する事を躊躇して結局参加しない方がいます。本当に勿体無いです。行動したいけど体が動かない、脳が嫌がる(行かない理由を見つける)これを、「現状維持のバイアス」と言います。
「現状維持のバイアス」とは、安定感や既知の状態を好み、変化に対して抵抗を感じ変化を避けてしまう事です。このバイアスは、新しいアイデアや情報に対して脳が取り入れることを嫌がるために意識的に努力することが重要です。柔軟性を持ち、成長と変化を受け入れることで個人の発展につながります。
「現状維持バイアス」がかかりやすい行動。
「環境を変える時」「他人と話す時」「経営者と話す時」「転職をする時」「質問をする時」「旅行に行く時」常日頃から現状維持バイアスはかかります。
          現状維持バイアス=不安です。
前述で「現状維持は衰退、不安と思う事を率先して行え」と言いましたが、安定の中にいては人は成長しません。現状維持バイアス(不安)が今起きていると認識して前進する事を心掛けましょう。
※noteを読み終わったら即アウトプットして下さい。
Point
・社交的な方とのコミュニケーションをとる。そのためにはセミナーや講演会に行く事が効果的。
・オンラインよりオフラインのセミナーや講演会に参加する。
・即アウトプットを心掛けることで関係値が作りやすい。
・「即レス」「即行動」を心掛けるだけで信頼される人間になる。
・「現状維持バイアス」が来たら成長している事を認識して前進しよう。
講演会やセミナーに参加するだけでは意味がありません。感想を参加者と共有することによって距離が縮まります。
逆に言うと、講演会やセミナーを受け講師の方に直接アウトプットしたり、すぐにお礼のメッセージと共にアウトプットすると経営者の方から覚えていただく確率もアップするし、もしかしたら今後、関わる機会を設けてくれる可能性もあります。
アウトプットのコツはセミナーや講演会で学んだことをどう実生活に落とし込むかを考え、例えを用いてメッセージを送るようにしましょう!実際にここまですると人見知りは改善できています。
あとは、セールス力を身に付けるだけで、あなたはどんな商材でも売ることが出来ます。
このnoteを読んでくれている方は、
「ビジネスの基礎的な知識を学びたい」「人見知りを改善したい」「独立・起業を目指している」「自分の商品が売れるか不安」「セールス力を鍛えたい」このような方が多いと思います。
三章では
「営業(セールス)=嫌われる」という固定概念があり営業に抵抗がある方に向けて、嫌われないセールス術を教えようと思います!これを完璧にマスターしたら嫌われるどころか相手と仲良くなったり、逆に相手から「欲しいです!」と言われるようになります。
初対面のときの印象がその後の関係や評価に大きな影響を与えることがあります。良い第一印象を残すためには、相手に対して礼儀正しさや積極性、自信を持って接することが重要です。詳しくは三章で!

三章:嫌われないヒアリング術

セールスで相手との距離を縮める2つのコツ

皆様は商談をする際に自己紹介をしてすぐに商談の話をすると思っていませんか?
それだと、「営業されているな。」というブロックがお客様の中でかかり、話を聞く前に「お引き取りください」というケースが多くなります。
では、どうすれば良いのでしょうか?
答えは、営業で来たことを忘れるまでアイスブレイクを徹底的にする事です!
これには以下の目的があります。
・関係値を築き相手の本音を聞きやすくする。
・商品より人間性で購入してくれるケースがある
・場の雰囲気を盛り上げたり和ませる。
 
コツが2つあります!
1.相手との共通点を探しその話題で盛り上がる。
「同じ趣味」・「同じ地域の出身」・「好きな食べ物」
共通点を出すことで親近感が湧き心を開いてくれます!
例えば、
自分)店の前にかっこいいバイクが止まっていたのですが、もしかして社長さんのバイクですか?
社長)そうですよ。
自分)とてもカッコイイですね!自分もバイクに乗ってたりサーキットで走ったりするのでなんだか嬉しいです!
社長)サーキットでも走るの?すごいね!
自分)そんな事ないですよ!今度、社長さんも見に来られますか?きっと、バイク好きなら興奮しますよ!笑
社長)見に行きたいですね!
自分)プライベートでもツーリングとか出来たら楽しそうですよね!
店長)確かにそうだね!
どうですか?
こんな感じで盛り上がることができて場も和みますよね!
なので、1つ目は
「共通点を探し徹底的にアイスブレイクする事」
2.「笑顔」・「相槌」・「ワントーン上げて話す」
相手が話してる時は大袈裟くらいに相槌(リアクション)をしましょう。
相槌をしないと
「この人聞いているのか?」「無愛想な人だな」 と思われます。
また、常に笑顔でワントーン上げて話すだけで印象がとても良くなりますよね!
・笑顔が素敵で愛想の良い人だと思われることですぐにアイスブレイク出来て話しやすい環境になります。
実は私も最初は笑顔や声に全く自信が無かったです!意識するだけで人は変われます!最初は「自分の笑顔嫌だな」と思うかもしれませんが徐々に慣れていきましょう!
自信が無い方は下記の2点に取り組んでみてください!
1.「自分の音声動画を撮り確認する」
▷ワントーン上げて話すことを意識すること。
2.「鏡の前で笑顔を作る」
▷顔が引きつらない自然な笑顔を鏡で確認すること。

そして、アイスブレイクが出来たらヒアリングを行います!

ヒアリングには3フェーズある?

この3フェーズを理解する事で売らないセールス術が身につきます。
1.ビジョンの明確化
2.現状の確認
3.懸念点の解消

1.ビジョンの明確化

まず、この商品を使うことでお客様にとってどんなメリットがあるか?
この商品やサービスを使うだけで、どれだけ生活が楽になるかを頭の中で想像させてあげましょう。
例(レンタルサーバー)
「このサーバーを使うことでお客様の生活が豊かになるうえに1年間で○円節約できます。5年使うと○万円の節約になりますよね?
それって、今使うか何年後かに買うかだと、比較的どちらの方が良いと思いますか?(※二者択一話法)」

例(新しい製品作成ニーズがある企業)
自分)御社は今後どのようなことに取り組みたいのですか?
お客様)新しい商品・サービスを作りたい。
自分)畏まりました!いつまでに完成させたいですか?
お客様)1年後までにはしたいです。
自分)御社の強みは○○だと思うのですが、顧客のニーズに焦点をあてると○○な商品があったら便利だと思いませんか?
お客様)確かにそうだね!
自分)でしたら弊社の○○な技術を使えば1年後までには可能かと!
お客様)是非、お願い致します!
自分)収益の拡大と顧客満足度の向上が期待できますし、御社と協力して共に成功を築いていきたいですね!
上記は「簡単な例」ですが、このような感じで質問形式(オープンクエスチョン)でヒアリングしてお客様のビジョンを明確化させて、私たちが提供できるものを使った後のビジョンも明確化させることが重要です!
お客様のビジョンに対して「時期」「予算」「提供できること」など、内容も細分化して話すことが重要です。
ヒアリングの温度感を高めることでクロージングしなくてもサービスを「使いたい」「買いたい」と購買意欲を高めることができます。
なので、ヒアリングする際はオープンクエスチョンで問いかけてあげましょう!
  「○○ですか?」「○○ですよね?」「○○でしょうか?」

2.現状の確認

数ヶ月後や数年後のビジョンに対して現状はどうかを再確認してあげましょう!
▷御社の○○なビジョンに対して現状はどうでしょうか?
また、どのようなことに取り組まれてますか?
現状と目標のギャップを明確化させる事で今の自分(会社)を変えなければならないと奮い立たせましょう!

3.懸念点の解消

この商品を使って改善できた事例や過去の懸念点や質問を元にお客様の不安な部分を解消する事が効果的です!
例1)○○商品を使ったお客様は最初○○な懸念点をもっていましたが使用したあとは○○も解消されて今でも使用してくださっています。
例2)最初は、○○(金銭面や効果面)で気にされる方が多いですが、1度お試しでお使いしていただくと効果も分かりやすく長年使っていただけると思いますよ!
※お試しで使っていただくのは効果的です!価値を実感していただくことが成約率をupさせます!
ここまで来れば相手から商品を欲しくなっています。
ここまで来るとクロージングしなくてもお客様の購買意欲は上がっているため相手から商品を欲しい状態になっていることでしょう!
仮に「欲しい」と言ってくれないお客様にはクロージングしてみて下さい。
クロージングの際は、オープンクエスチョンではなくクローズドクエスチョンで行います!(詳しく知りたい方はSTEP UPでノウハウを教えています!)

最後に

まず、最後まで読んでいただきありがとうございました。
このnoteは、人見知りの方やセールスに対して懸念点を抱いている人、これから独立・起業を目指している方に宛てて書いたものです。
人見知りの改善方法や自分の商品が売れない方は、このnoteを実生活に落とし込む事であなたの考え方やスキルの向上スピードは格段に向上することでしょう。
また、コミュニケーション能力やスキル・成長スピードの向上に貢献することが出来れば幸いです。
今の人生よりも格段に楽しくなるよう、しっかり落とし込んで、学ぶことを止めずに頑張りましょう!
最後にもう一度言いますが、ただ読むだけでは人生を変えることは出来ません。ここで学んだ事を実生活に落とし込み「成長マインド」を身に付け成長する事を楽しみましょう!
〜このnoteを機にあなたの人生が大きく飛躍する事を願います〜

株式会社NEW PHASE
代表 小渕 茉那虎


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?