見出し画像

初めてのインターネットWindows95

1996年大学1年生当時。パソコン教室が整備されていて

自由にインターネットが使えました。

まだダイアルアップ接続で「ピーーーーブーーーー」という

音を出しながら、何回もダイヤルしては接続が切れて

イライラするという難儀な時代でした。

表計算ソフトもロータス123とExcelがちょうど勢力交代をしていて

授業で使用する最後のロータス123世代でした。

超鈍足インターネットで何をするでもなく、MSNニュースを見たり。

検索しても「検索結果はありませんでした」という表示が出ることも

ありました。

友達の作った”ポエムの部屋”という、今では直打ちでしか出てこない

ようなサイトも当時は”ポエム”検索で出てきました(笑)

何とか検索して得た情報や文書をフロッピーディスクに保存して持ち歩いていました。


ワールドワイドウェブというクモの巣のような情報網と

大昔にローマ帝国が作ったクモの巣のような道との

イメージがリンクして興奮したのをよく覚えています。

道を作ったもの勝ち!!

すぐに制圧されるだろうという恐怖感??もありました。


人類の道の起源は、食べ物を得るためにできた”けものみち”。

「あっちに食べ物があるらしいぞ」と森に入って行って

何度も往復するうちに踏みならされてできた道。


道が人にとって生きることと同じであるならば、、、

と考えるたびにインターネットの張り巡らされている

道のすごさを感じるこの頃です。


インターネットの道の駅にて。こびログ運営中





この記事が参加している募集

#はじめてのインターネット

2,645件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?