見出し画像

【実証済み】『見送り』で仕事の印象が180度変わる、社会心理学的な理由。

小さな事。ほんの些細なことで印象は変わります。

あなたが作った大切な商品。泥を塗るよりも、ピカピカに磨いてあげましょう。

ちょっとしたコツで印象をガッツリ良くしてしまう方法を紹介しますよ。

なぜか印象が悪くなってしまう不思議

商品はいいのに、なぜか評価されない。接客中は楽しそうにしてくれているのに、リピートにはならない。

逆に、大したことしてないのにやたらと評価が高い同僚。コミュ力が高そうに見えないのにお客様からは評価される人。

こんな人、いますよね。

実は終わり際がポイントなんです。

ピークエンド効果が印象に大きく作用する

社会心理学にピークエンド効果と呼ばれるものがあります。

平たく言えば「気持ちがピークになった瞬間と、一番最後の瞬間が印象に残りやすい」と言う現象を表した効果です。

試しに1つ、思い出してみてください。あなたが最近した「お出かけ」はどんな印象でしたか?

近所の買い物でも構いません。小旅行だってもちろんオッケーです。いずれにせよ、あなたの頭の中には「あるシーン」が描かれたと思います。そのシーンは人によって違いますが、ある共通点があるんです。

それが『感情が大きく動いた瞬間』だということ。

別に「感動で涙した」みたいなことじゃありません。怒ってもいいし、悲しんでもいいし、深く考え事をしていた、でもいいんです。とにかく心が動いた瞬間をあなたは思い浮かべているはず。

これがピークエンド効果(のピーク部分)。

記憶は感情と深く結びついていることがわかっています。強い感情を含む体験は記憶に残りやすい、と言う事なんですね。

そして記憶に残りやすいという事は、思い出しやすいという事でもあります。

「印象」を評価するのであれば、そうやって「すぐに思い出せる要素」が評価基準になっているんです。

ピークは難しいけど、エンドは簡単

はいはい、じゃぁお客さんが感動するポイントで自分の印象残せばいいんですね!

ってなるところだと思いますが、少し我慢してください。大切なポイントを見落としています。

・・・ピークってどこですか?

そうなんです。ピークといっても、人によって違います。同じイベントに参加した人でも覚えている箇所が違うように、それぞれの価値観によって感情が動く点は変わってしまうわけです。

なのでピークエンド効果を上手に使う上で「ピークを使うのは難しい」ことを覚えておきましょう。

さて、ではどうするか?

エンドを使いましょう!

エンドは終わりなので、ほぼ確実に場所が特定できます。あなたが接客業をしているのであれば「今日は本当にありがとうございました」と言ってお客様を見送る場面です。

つまり、この見送りを気持ちよく行うことで、あなたのサービス・商品は印象が180度変わってしまうってこと。意外ですよね。

コツは『終わりを作る』こと

理屈は簡単ですが、取り入れるとなると話が違います。

対人関係のテクニックを調べていると、様々な手法が存在していることがわかるでしょう。本で読んだ時は「これなら自分にもできそうだ」と思いますよね。でも実際に取り入れる事は非常に困難だったりします。

理由は、本の中みたいに『整理された状況』ではないから、です。

接客は「よーいドン!」で始まりません。突然声をかけられることもありますし、場が混乱していて、ドタバタの中で対処しなくてはならないこともありますよね?  いやむしろ、そういったパターンの方が多いかもしれません。

なので、自分から場を作る方法、が極めて重要になります。

ピークエンドの法則を使うのであれば、エンドを使う場所、すなわち『終わりの場』を作ることです。

バタバタしていても、挨拶ぐらいは挟める

別れ際の重要性についてわかっていただけたと思います。

ですが実際は、「なあなあ」で終わってしまっていたり、ハッキリしない感じで流してしまっていたりしませんか?

そうです。非常にもったいないんです。というか、せっかく良い商品やサービスの印象をそれだけで下げてしまっているかもしれないってこと。すぐに変えていきましょう。

多くの人は「空気」に負けて挨拶ができません。「なんだか今は忙しそうだし、挨拶をするタイミングじゃないなぁ」そのように考えてなかなか1歩が踏み出せないんです。

でも、大丈夫。挨拶ぐらいなら全然挟めます。

「ではこちらで失礼させていただきます」この一言さえ伝えることができれば、「そうなんですか!今日は本当にありがとうございました!」と返してくれます。挨拶すら許されないレベルの大急ぎは少ないので、ほとんどの場合の気まずさは「気のせい」みたいなもの。

一言や二言の締めくくりは、あってもいいでしょう。

そこで短く、元気に、感謝をしっかりと伝え、締めくくることができればあなたの印象はぐっと良くなるはずです。

よければ参考まで。

ここから先は

0字
ボリュームが大きいノートでは端折っている考えやデータが覗けます。よりリアルな情報を知りたい人向け。ひとまず月二回にしますが、施策をいっぱい打つ場合には増えます。

SNSやウェブを効率的に運用するにはどうしたらいいのか? 戦略を立てて実験してみたことを主にお伝えします。トライアンドエラーの足跡、そして…

僕の活動を応援していただける方からの温かいサポートもお待ちしております。 やる気百倍です!(個人の感想です 笑) いっそう精進します。