最近の記事

アジの南蛮漬け

現在ドイツ在住20年以上の私も 日本で金融機関に勤務していた8年 年がある。証券と銀行、 証券会社はとても楽しかった。 週末に同期3人で誘われ、上司を含め グループで釣りに行った。 手配は釣り好きの先輩が全てして下さった。 竿をかり、餌を買い、付け方を教えて頂き、 船に乗り、小魚が沢山釣れた。(何が釣れたか覚えていない) 各家までそれぞれ送って頂いた。 母がその小魚で「南蛮漬け」を作ってくれた。 月曜日、会社で上司に話すと喜んでくれ、 「〇〇さん、いや会社に持ってきてくれ

    • 新年会

      どうしてこうも老人は、家族に固執するのか。 いつから新年会が恒例になったのか、大家族皆呼ばれる。私は義理娘なので苦痛しかない、が、今年はコロナで各核家族ごと。子ども達にとってはOma、Opaの存在はよいもの。家族単位で行動した方が良いというシステム心理アドバイザーの助言により、出向く。 さあ、何が来るか乞うご期待という心積り。Opaのテーマはコロナ禍。この方が気楽で楽しい。Omaは子ども達に「アルバム」を見せている。アルバムと本人は言うけれど、ただスナップ写真をファイルに

      • 初雪

        大雪!ここ数年、雪が降らず温暖化を切実に感じていただけに嬉しい。長女(9)、次女(9)、三女(6)も雪だるまを作り大盛り上がり。 車で5分程の距離に住むOma(おばあちゃん=義理母)からは朝一で夫のWhatsApp(Lineと類似なコミュニケーションアプリ)で写真が数枚送られてくる。 外の風景や雪だるまの写真(...朝一で誰が?孫を喜ばせようとOmaとOpa(義理父)が作った可能性大。そしてメッセージ、[素敵な風景を]、OmaとOpaよりと。 爆発以前は私に送信されてい

        • 新年の抱負

          私の抱負は、義理両親と空間+時間、双方に距離を保ち、そろそろプチ思春期となる子供たちを無事に次の段階へ成長させる事です。とにかく孫離れしてもらわなければなりません。 ドイツ人夫と生活し20年、3人の女の子に恵まれ10年、モラハラ気質のある夫と自己愛性パーソナリティ障害のある義理母に悩まされ続けています。 半年前に堪忍袋が大爆破、システム心理カウンセラーに通いつつ、自分にも居心地のよい家庭を作ることを目標にしています。 これからは過去を振り返りつつ、くり返さない覚悟でしっ

        アジの南蛮漬け