親子で足の形は似る!失敗しにくい靴選びのポイント

お久しぶりです
こば@kobakutsuです。

※「当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。」

今日は、親子で足の形が似ることについてお話しします。特に同性の場合、足の柔らかさや体重のかかり方まで驚くほど似ていることが多いです。これを活かせば、靴選びやインソール選びで失敗するリスクを減らせます。

親子で足の形が似る理由

親子で足の形が似るのは、遺伝による影響が大きいです。足の形や骨格、筋肉の付き方など、多くの要素が遺伝します。特に同性の場合、足の柔らかさや体重のかかり方まで似ることが多いです。

靴屋歴が長いのですが、びっくりするぐらい似ていることが多いです。シャッフルしたらよく見ないと分からないぐらいそっくりな傾向が強い

失敗しにくい靴選びの方法

親に良かった靴を聞く

自分の親に「今まで履いて良かった靴」を聞いてみましょう。親が良かった靴は、あなたにとっても合う可能性が高いです。同じような足の形や特性を持っているため、履き心地やフィット感が似ることが多いのです。

自分が良かった靴を親に勧める

逆に、自分が履いて良かった靴を親に勧めるのも一つの方法です。自分に合った靴は、親にも合う可能性が高いです。特にインソールに関しても同様で、自分が使って良かったインソールを親に勧めることで、親も快適に過ごせるでしょう。


すっと立ちやすい立方骨サポート

立方骨を支える珍しいインソールです。過去にハイアーチの足をもつ親子で愛用されている人もいらっしゃいました。立方骨が低下することに由来する扁平足の人にも合いやすいインソール

インソールは土踏まずより、立方骨の支えのほうが大事だと思うけれど市販ではほとんど販売されていない。支えるのが難しいからね!

そこをくぐり抜けた、こういうインソールはハマったら親子で買ってみて良いと思う。というかふつうに良い。



具体例

インソールの選び方

例えば、あなたが「このインソールは足の痛みが和らいだ」と感じた場合、そのインソールを親にも勧めてみましょう。足の形や負担のかかり方が似ているため、親も同様の効果を感じることができるはずです。

靴の種類

また、ランニングシューズやウォーキングシューズなど、特定の用途に合った靴を選ぶ際も同じです。親が「このランニングシューズは履き心地が良かった」と言っていたら、それを参考にしてみましょう。逆に、あなたが「このウォーキングシューズは歩きやすかった」と感じたら、親に勧めると良いです。

タンパッドだけは全人類に合う万能アイテム

血縁に関係なくタンパッドだけは共通で合います。

足と靴の構造的に靴との相性を良くする効果しかないので、これは親子で買おう!靴のサイズ調整にすら使える万能 of 万能アイテム


まとめ

親子で足の形や特性が似ていることを活かせば、靴選びやインソール選びで失敗するリスクを大幅に減らせます。親に良かった靴を聞いたり、自分が良かった靴を親に勧めることで、お互いに快適な靴ライフを送ることができます。ぜひ試してみてください!

それでは、次回のブログでお会いしましょう!素敵な一日を!


この記事が役に立ったら、いいねやフォローをお願いします!次回もお楽しみに!

いってらっしゃい! 😄✨

カラダに関する情報を国内外問わず分かりやすい形に直してどんどん発信していきます。頂いたサポートは次の文献購入費用に宛てております。 もし、よろしければ文献購入費用のお手伝いをして頂きますと幸いです。よろしくお願い致します。