足の速さと靴選びの関係!おばあちゃんとの旅行から学んだこと

お久しぶりです
こば@kobakutsuです。

良い靴を履くと歩くのが速くなる。
これって知っていました?

靴と歩き方の関係って意外と深いものがあるんですよ。今回は、足に合った靴と歩く速さの秘密に迫りつつ、おばあちゃんとの美味しい旅行のエピソードも交えて解説します。

1. 足に合った靴で歩くのが速くなるって本当?

実は、足に合った靴を履くと歩くのが速くなることがあります。これは靴が足にしっかりとフィットし、歩行時のバランスが良くなるから。

実際、様々靴を履いて頂きその歩き方をよく見るのですが、お客様から

「足が軽い」
「靴が足に吸い付いているよう」

と言われた靴は、歩く速さが上がっています。
さらに腕もしっかり振れているので
歩き方も綺麗です。

歩行の快適さが速さに繋がるのです。研究によれば、適切な靴は歩行時のパフォーマンス向上に寄与することが示唆されています(Smith, R., et al., 2020)


話は変わりますがおばあちゃんと旅行に行きました。


2. おばあちゃんとのふぐ旅行の思い出

「もう、旅行に行くのはこれで最後かもしれない」

そう言われながら行ったおばあちゃんとの山口県旅行では、ふぐの名産地・下関を訪れました。美味しいふぐを堪能するため、紅葉おろしとポン酢でいただくのが最高と言われる時期。

おばあちゃんはいつもゆっくり丁寧に食事をします。
ただ、その日は異なりました。

おばあちゃんの食欲が旺盛で、一気に完食。まだまだ甘えたい年頃、30代半ば男性の私より早く食べ終わったのです。よほど美味しかったんだろうな・・・と嬉しさ半分、靴のヒントも得ました。

  • 味覚に合うもの=早く食べる

  • 履き味に合うもの=速く歩く

このような方程式めいたものに気がつけました。

3. 靴が速さを左右する理由

足に合った靴を履くと、歩行時のバランスが整い、歩幅が広がります。これにより、歩く速さが向上します。速く歩くことは、腕の振りが大きくなり、歩き方が美しく見える秘訣でもあります。

食べ物が舌に合うと、箸の進みが加速します。

4. 靴選びのポイント

  • 適切なサイズ: 靴のサイズは足にピッタリ合ったものを選ぶことが大切です。歩行時に靴が浮かないように注意しましょう。

  • カカトの安定性: カカトの安定性が高い靴は歩行時のバランスをサポートし、速い歩き方につながります。

  • 履き心地: 靴が足に吸い付いている感覚があると、快適さが増し、速い歩行がしやすくなります。

5. 速い歩き方がもたらす美しさ

速い歩き方は美しさにも繋がります。足に合った靴で歩くことで、歩く姿勢が良くなり、全体的な印象が引き締まります。歩き方が美しいと、自信もついてきますよね。

最後に、靴選びで速く歩くことを意識してみましょう。足元から始まる美しさと快適さを手に入れて、明るい未来を歩いていきましょう!

いってらっしゃい! 😄✨

参考文献:

  • Smith, R., et al. (2020). The effects of footwear on walking performance in older adults. Gait & Posture, 82, 311-316.

カラダに関する情報を国内外問わず分かりやすい形に直してどんどん発信していきます。頂いたサポートは次の文献購入費用に宛てております。 もし、よろしければ文献購入費用のお手伝いをして頂きますと幸いです。よろしくお願い致します。