見出し画像

【初心者向けプログラミングドリル】時計を作る

プログラミングドリルとは?

この教材は小学生〜高校生までのプログラミング初心者向けに作られた、ゲームプログラミング教材です。

この教材にサンプルコードは登場しません。

Scratchのブロックで構成された設計(アルゴリズム)だけを提示します。

この教材は、設計を元にプログラミングしていく文法ドリルであり、具体的なアプリケーションを作っていくチュートリアルでもあります。

今回作るもの

時計です。ただの時計ではなく、時計の常識を覆す作品を作ってください。

画像6

ベースとなるデジタル文字を表示する

まずは、現在時刻を0時0分と仮定して、「00:00:00」と表示します。

画像1

変数を使うように修正する

変数「h」「m」「s」を用意しました(hour, minute, second)。

中身はとりあえず「0」にしておきましょう。

画像2

現在時刻を取得する関数を使う

現在時刻の「時」「分」「秒」を取得しましょう。

現在時刻の取得方法はプログラミング言語によって異なります。

現在時刻の取得方法は自分で検索して調べてみましょう。

画像3

課題その1. ゼロ詰めしましょう

「時」も「分」も「秒」も、2桁に統一したいですね。

「01」「02」というように、0で詰めることを「ゼロ詰め」といいます。

課題その2. ゼロ詰めをする関数を作りましょう

関数というのは、初心者のうちは一見メリットがあまりないように見えてしまいます。

画像5

課題その3. 時計の常識を覆してください。

時計にはデジタル時計だったりアナログ時計だったりな種類があります。

今までの時計の概念を覆した時計を考えて作ってください。

例えば・・・

数字で時間を表すのをやめてみる。

四角や丸といった図形だけで時間を表せないか考えてみる。

1日を表すのをやめてみる。

参考:「qlocktwo」

qlocktwoは文字で時刻を伝える新しく美しい時計です。10万円くらいします。

画像4

参考:美人時計

「あなたは1分間の恋をする」をコンセプトに、スナップ写真と時計を融合しました。

画像7

参考:ventura

僕が作った時計です。丸、四角、三角という基本図形だけで時間を表現してみました。

画像8


動画で学ぶ

今回の教材の解説をYouTubeで配信しています。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?