マガジンのカバー画像

無料教材

55
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

空中ダッシュですり抜けろ!ダッシュアクションゲームを作ろう!クミタテ式プログラミングドリル(p5JavaScript / Processing)

空中ダッシュですり抜けろ!ダッシュアクションゲームを作ろう!クミタテ式プログラミングドリル(p5JavaScript / Processing)

-気持ちいい動作をベースにする今回作るのはダッシュが特徴のアクションゲームです。
アクションゲームは単純に作ると、単調なマリオの亜種のようなゲームになりがちです。気持ちの良い動作をベースにし、その動作が活きてくるゲームルールに落とし込むと良いでしょう。
今回は空中ダッシュを気持ちの良い動作とし、アクションゲームを作っていきます。

デモアプリはこちらから。https://openprocessin

もっとみる
合わせて10を作れ!配置系パズルゲームを作ろう!クミタテ式プログラミングドリル(p5JavaScript / Processing)

合わせて10を作れ!配置系パズルゲームを作ろう!クミタテ式プログラミングドリル(p5JavaScript / Processing)

-王道のパズル操作今回作るのはパネル配置系パズルゲームです。
数字パネルを配置して、上下合わせて10の数を作りましょう。
パネル配置はパズルゲームの王道です。また、数字パズルはゲームルールに落とし込みやすい側面もあります。
技術的にも、ゲームルール的にも参考になる教材です。

デモアプリはこちらから。https://openprocessing.org/sketch/1613498

- クミタテ

もっとみる
三角関数を理解する!動く目のアニメーションを作ろう!クミタテ式プログラミングドリル(p5JavaScript / Processing)

三角関数を理解する!動く目のアニメーションを作ろう!クミタテ式プログラミングドリル(p5JavaScript / Processing)

- 演出でおろどかせる今回作るのはアニメーション演出です。
2つの目がマウスをじーっと見てくるインタラクティブなアニメーションにしてみました。チープなゲームシステムでも演出で新しさや面白さを伝えられる良い題材かなと思っています。
また、技術的には、角度を調べる逆三角関数(アークタンジェント)を使用しています。角度を調べるときに非常に使える関数ですのでぜひ覚えておきましょう。

デモアプリはこちらか

もっとみる