ケイエフ(金融とエンタメと政治)

エンタメ系のIT企業で働いて、今は大手金融機関。 金融とエンタメの交差点に立ち、日本の…

ケイエフ(金融とエンタメと政治)

エンタメ系のIT企業で働いて、今は大手金融機関。 金融とエンタメの交差点に立ち、日本のソフトパワーを輸出したいビジネスマンです。 2児の父で子育てに関してもつぶやきます。 #そこまで言って委員会 #マンガ #証券 #ブロックチェーン

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

マネジメント本より、育児本を読もうと思った。「語りかけ」育児で目からウロコ。

初投稿です! 2児の父親で、大手金融機関の中間管理職です。 今月から育児休業に入って、仕事にも少し区切りがついたというか、 仕事ばかりの日常に変化が出てきたので、 noteで自分の考えや学びをアウトプットしようと思い立ちました。 最初の投稿は、育休に入るにあたって 人生を豊かにするための読書をしたいと具体的に考えて、1冊目に読んだ本の感想になります。 この本を読もうと思ったきっかけ 育休中は仕事がないとはいえ、家事も育児もありそれなりに忙しく過ごせます。ですが、「

    • 大人移民じゃなく、子ども移民ならいいのでは?日本人とはなにか

      都知事選では、桜井候補や内海候補といった右翼保守系の候補者が、外国人の生活保護自給や医療保険制度の最悪な実態について問題提起をしていました。各候補者の主張には、日本人として基本的に共感していますが、少し大局的な目線でみてみると手放しに賛同できない部分があります。 今日はその部分について言語化していこうと思います。 世界はギチギチ、日本はスカスカ 世界の人口は、私が中学生だったころの60億人をあっという間に突破して80億人になったと聞きます。 ですが、地球の陸地は増えませ

      • 【都知事選】政策比較で選ぶのはやめようという話

        7月7日に迫る東京都知事選挙について、noteをはじめいろいろなSNSで「誰に入れたらいいか?」といった内容の記事を目にするようになりました。 特に多いのが、選挙公報を比較分析して、候補者(主に4人)を比較するものですが、正直この手の分析は無意味と言ってよいと思います。 政策論争が無意味だと考える理由と、代替案としてのビジョン論争について簡単に書いていきます。5分くらいで読み終わると思います。 政策論争、意味ない理由元も子もない話ですが、都知事未経験者に関して言えば、実

        • ふるさと納税はだれのため?総務省の市場介入は共産主義的でひどい

          携帯電話事業への参入で大きなリスクを背負っている楽天Gに、またもや苦難が訪れています。しかも携帯電話事業参入をけしかけた総務省絡みだから、いよいよ厄年極まれりといった感じですね。 今回の事件に至る過程を簡単にまとめると以下のような感じかと。 ふるさと納税が成功しすぎて首都圏の税収を圧迫し、そのうえ販売プラットフォーム手数料も加味すると全体としては税収が減少してしまった。 人気のふるさと納税を止めるわけにはいかないが、寄付金額をほどほどに抑えたい。 2023年10月に微

        • 固定された記事

        マネジメント本より、育児本を読もうと思った。「語りかけ」育児で目からウロコ。

        マガジン

        • おしごとマガジン
          2本
        • 育児本シェアマガジン
          2本

        記事

          「ブルー・オーシャン戦略」言葉が独り歩きしてない?本で読んでみてわかったこと

          新規事業の立ち上げを初めて4年目。 2年前にリリースしたサービスが残念ながらサービスクローズすることになってしまい、その振り返りをする中で改めて読んでみた「ブルー・オーシャン戦略」についての学びを共有します。 ブルー・オーシャン戦略 ≠ ニッチ戦略「ブルー・オーシャン」を使うとき、その単語の意味からも「競合のいない市場で独自のサービスを生み出し、高収益な事業を展開するための戦略」だと思っており、半ば発明に近いような概念でとらえていました。 しかし、結論から言えば、ブルー・

          「ブルー・オーシャン戦略」言葉が独り歩きしてない?本で読んでみてわかったこと

          『貧しい人を助ける理由』を読んで、子供に援助の理由を話せるようになりたい

          こんにちは。 子どもと考えたい教養シリーズその2になります。その1はこちら。 今回のテーマは貧困と援助になります。なんとなく、これからの世の中について考えていて、これは一緒に考えたいなと思ってインプットしました。 正月に起こった能登半島地震のような災害に遭われた方や、慢性的に貧困の状態におかれている人たちに対して、寄付やボランティアが世界中で行われています。 しかし、日本は欧米諸国に比べて寄附を行う文化がなく、子どもたちにもしっかりと「困っている人•貧しい人を助ける理

          『貧しい人を助ける理由』を読んで、子供に援助の理由を話せるようになりたい

          「ねぇパパ、うちは電気自動車にしなくていいの?」

          こんにちは。 最近初めてクルマを買ったサムエルです。うちはセレナのe-powerにしたんですが、周りの友人を見ると僅かに電気自動車を選んでる人がいますね。会社にも、中国の電気自動車メーカーBYDの優待営業が来てました。 私は、電気自動車は実験段階の製品だと思っていますので、買う人がそれを理解して買うのであればいいかなと思いつつ、ガソリン車を否定した電気自動車礼賛というのは反対しています。 そんな電気自動車ですが、政治の都合で今後国内でもブームが訪れるようなことになった際に

          「ねぇパパ、うちは電気自動車にしなくていいの?」

          「アイスクリームの歌」と日本の停滞感と承認欲求教育

          こんにちは。 今回の内容は、子どもに承認欲求との向き合い方を学ばせないといけないのでは?という妄想垂れ流しの呟きです。 そんな考えに至ったのは、子どもと聴いていた童謡が出発点でした。みなさんは「おかあさんといっしょ」などで流れてくる『アイスクリームの歌』は知ってますか? アイスクリームの歌 原曲に当たる曲はあるようですが、今の曲になったのは1960年だそうで、子どもたちに歌われて60年以上が経過している有名な童謡です。 作られた1960年といえば高度経済成長の真っ只

          「アイスクリームの歌」と日本の停滞感と承認欲求教育

          【殺し屋に学ぶ】めんどくさい家事の乗り越え方

          こんにちは。 突然ですが、排水溝とかトイレ掃除って、家事をやり始めた時には抵抗ありましたよね。 特に結婚して子供が生まれたのを機に家事をはじめたようなパパには、そういった「特にやりたくない家事」があるんじゃないでしょうか。 ちなみに私の妻は洗濯、それも干すのが他より嫌なんだそうです。 今日のnoteでは、私がそんな”嫌な”家事を処理する時に思い出すマンガのシーンをお伝えします。 読み終わる頃にはきっと、殺し屋のようにサクッと、嫌な家事を処理できるマインドを手に入れてい

          【殺し屋に学ぶ】めんどくさい家事の乗り越え方

          20年ぶりの「おかあさんといっしょ」に驚き。お兄さん茶髪やん。

          子供が産まれて、約20年ぶりくらいに「おかあさんといっしょ」を見たときに、時代の流れを感じました。 まず、体操の和夢お兄さんが大学生ということに驚き🫢 今年卒業かな?と思いつつ、学業との両立は大変だろうなと。 あと、歌のゆういちろうお兄さんの髪色が茶髪なのにも驚き‼️ 私個人としては、茶髪に偏見は一切ないんですが、NHKのしかも子供向けの伝統ある番組で、茶髪ってオッケーなんだって驚きました。 だって、「おかあさんといっしょ」で茶髪オッケーなら、中学校とか高校でもオッケ

          20年ぶりの「おかあさんといっしょ」に驚き。お兄さん茶髪やん。

          マネジメント本より、育児本を読もうと思った。もう子どもの癇癪に慌てない

          3日前、上の息子にクツを履かせようとすると、玄関でえび反りになって「イヤイヤイヤ」の大号泣。゚(゚´Д`゚)゚。 下の息子は、昨日の夜中2時くらいに、久々の夜泣き( ; ; ) 子育てをはじめると、子どもの感情の振れ幅についていけず、はあああああ😩と息を吐きたくなる(というかホントに吐いてる)ことがよくあると思います。 可愛くて仕方がないのと、子どもの”癇癪”についいらいらする気持ちは余裕で同居しますよね。 今回紹介する本では、 ❶日常の接し方 ❷癇癪発動時の接し方

          マネジメント本より、育児本を読もうと思った。もう子どもの癇癪に慌てない