外国語はそんなに怖くない。英語習得の為のマゾ写経
以前の記事でDuolingoをオススメしたところ、意外にも多くの人に見ていただきました。ありがとうございます。その記事の中で触れた「マゾい勉強法」について具体的に説明します。
最初に
これは英語で話すようになってから気がついたことなのですが、よく言われる「完璧な英語を話す必要はない」について、これはそのとおりです。自分の会話を録音して文字起こししてみるとよくわかるのですが、日本語ですらめちゃくちゃな文法で話していることに気がつきます。発話を文章にして読み返してみると、もはや何を言っているのかわからなすぎて私は気持ち悪くなりました(笑)。会話においては「その場の文脈を読む」ことを活用しているのだと思いました。これは英語も同じことが言えると思います。ましてや相手もコミュニケーションをとろうとする人間なので、よっぽど嫌な相手でない限りはわからなくても聞き返してくれます。最低限の能力は必要ですけど、多分皆さん大丈夫だと思います。
「ホウレンソウ、オレ、スキ。タベル。シタイ。」でもなんとなくわかりますよね。対面だと絵を書いたり身振り手振りもありますし。意外とコミュニケーションとれると思います。
英語の勉強は日本語が肝要
英会話の問題の一つに、「該当する単語が出てこない問題」があります。これの原因は「日本語がうまい」だと思うんですよね。「やぶさかではない」とか「七転八倒の苦しみ」とかね。該当する英語もあるんですけど、それはわざわざ使わなくてもいい。そもそも日本語でもあまり使わないと思うし。なるべく「やってもいいよ」とか「めっちゃ痛かった」など、簡単な言い回しを考えた方がよい、ということは言えると思います。
次に、英語学習とは少し異なるのですが、私には、参考書や教科書に載っている「副詞」「前置詞」などが何をさすのかわからない問題がありました。今はもちろん理解していますけど、多くの参考書や学習書はこれが前提としてあるので、私には難しかった。
経験則としては、初学者はいったん文法は無視した方が良いと思います。先程の例では無いですけど、極端な話、単語を並べればなんとなく伝わります。文法を軽視していい、というわけではないのですが、日本語が話せる様になった時にも、幼稚園で文法はやらないですよね?ある程度読み書きが出来てから「より良く使うために」文法を学ぶと思います。なので、テストもなにもない学習の場合、とりあえず文法は後回しでいいと思います。絶対に後から必要性を感じる(というか、だから、こういう文法があるのね、と理解できる)と思いますので、文法はその時で良いです。
ここまで「そうだな」と思っていただけた方は次へ読みすすめてください。
産まれなおし勉強法
これは赤ん坊が言葉を覚えるステップにならって学習していくという方法です。辞書も引きません。むしろ引いちゃだめ。引きたくなったら英英辞典のみ。Kindleがとても捗ります。
この方法にたどり着いたきっかけは初の海外出張でした。よく日本語に堪能な外国人が、「テレビを見て覚えました」と話されているのを観たことがありませんか?私はアメリカでそれにトライしてみようと思ったんですが、
ニュースを見る→わからない
映画を見る→わからない
バラエティを見る→わからない
アニメを見る→わからない
ナルト(英語版 当時とても流行っていた)を見る→わからない
セサミストリート見る→わからない
プレスクールの子が見る番組→かろうじてわかる
という状況でした(当時英検準2級は合格)。かなりショックでしたが、よくよく考えると、たしかに幼稚園にはいる前の子でも、過去形や現在完了形で話しているんです。そこで、仕事から帰るとプレスクール番組をずっと見るのを14日間見続けました。最終的にはセサミストリートに少しついていけるようになり、仕事を終えた私はお土産に絵本を買って帰ったのでした。
日本に帰国した私は絵本(桃太郎に該当するレベル)を読むのですが、これまたなかなか難しい。そこで産まれ直す勉強法の登場です。何を言ってるか理解できたら次に進む、というルールで進めました。以降は苦痛度合いも記載していきます。
step1:産まれたて(1歳児くらい)
使う教材: youtube
丸(Circle)とか赤(red)とかがひたすら出てくる動画をひたすらに見る。
苦痛度: 最強
これはわかりきってることが多いのでかなりしんどい。30越えた大人が「これはマルだな」とか思うのを15分見続けるのもなかなか辛い。リスニング力が鍛えられるのもありますが、今ならDuolingoでいいかと思えるのでスキップ推奨。
Step2: 3歳児
使う教材: youtube (super simple songなど)
苦痛度: 最弱
少しステップアップして、子ども向けの歌を歌います。これはかなり好きだし結構勉強になります。今でも使えるなと思います。歌いながら単語力もつくし、発音の練習にもなります。歌に合わせた絵もあるので、歌詞のイメージがつきやすいんですよね。これは本当にオススメ。私は先のステップに進んでも、これは暇なときはずっと行っていました。大人向けの洋楽でもいいんですけど、あれは単語力や英語が好きな力があり、辞書を引く力がついてからでも遅くないと思います。
step3: 5歳児
使う教材: youtubeや他の動画サービスで幼稚園児向けのアニメ
苦痛度: 中
私はlittle BILLというアニメをよく見てました。その他バグズダイアリーとかパジャマスクとかでもいいと思います。最初は退屈せずに見ていられるんですけど、割と早い段階で飽きがきます。
STEP4: 6歳〜18歳まで
使う教材: よく知っている話 を英語で読む(多読)
苦痛度: やや中
ここからは読めそうなものを片っ端から読んでいきます。絵本から入るのが楽なんですけど、購入すると予想以上に高価なので、kindleなどで初学者向けの多読本を漁ったほうが良いかもしれません。ちびくろサンボが割と好きで、何回も読みましたね…(30代のおじさんが)。これらを辞書を引かずに内容を理解できるまで繰り返し読み、場面が想像できるようになったら次へ進む。
英語の多読本はレベル分けされているものがあるのでそれを参考にすると良いかもしれませんが、私は読みたいものを適当に買ってました。kindleだと関連書籍も表示されるので、そこから漁るといいと思います。
ここで注意があるのですが、購入した書籍が思ったよりも好みと合わなかったり、難しかった場合は読むのを辞めて次の本に行くことをオススメします。つまらない本を読み続けることは本当に苦痛です。全然頭に入らないし、「またこれを読まなきゃいけないのか」と違ったストレスがかかります。私が読んでてハマリしたのはルイス・サッチャーのHOLESとか、チャーリーとチョコレート工場とか。HOLESは面白かったので、4回くらい読み直しました。当時の私の最終的な目標は「老人と海」を原文で読むことにしたので、とりあえずそこまで続けました。
STEP5:シン・英写経
使う教材: 毎日の英文法, 毎日の英速読
苦痛度: 強
step4がある程度進んだらSTEP5も平行して始めました。毎日の英文法、毎日の英速読、という二冊の本は本当にオススメ。だいたいどちらも2分くらいで一単元を振り返ることができるし、STEP4の多読の理解が一気に進みました。単に読むだけだったら苦痛度も高くないんですけど、私は英速読を何回か繰り返し読んだ後、次のような暴挙に出るのです。
それは、英速読の文章(2ページくらい。読む分量としては2分かからないくらい)をノートに書き写すというもの。単に写すのではなく、その日の文章を1回読んだ後、その文を一文ずつノートに書き写す。写す文は読み直しては駄目で、意味の通る区切りまで書けなかったら何度も書き直す。
つまり、I KNOW THAT HE LIVED IN TOKYO.みたいな文があった場合、これを一気に書くか、I KNOW THAT / HE LIVED IN TOKYO. の区切りで書けなかったら永遠にやり直しという苦行。読むだけだったら2分で終わるんですけど、写すとなるとだいたい30分から1時間くらいかかりました。まさに気分は写経。これを2周(ノート4冊分)やったときに気が付きました。これは苦行だと。
まとめ
これらをやったおかげでだいぶ英語スキルは上がりました。先の記事でもあげたとおり、仕事も会議も出来てますし、契約書も読めるようになりました。
日常会話くらいなら、冒頭に記載した通りそこまで正しい英語はなくとも充分目的は達成できると思います。1番きつかったのは、round とかredを淡々と動画で見ていく赤ん坊の時期や、「これつまらないな」と思いながらも義務感に駆られて読み続けた時ですね。あれは本当ーに辛かった。
やっぱり英語とか新しいことを学ぶときは、無理してると続かないと思うんですよね。楽しいからやるんです。もちろん無理しなきゃいけない時もあるんですけど、勉強って本来楽しいもんだよ、自分のペースでやってみなよ、と学生達には伝えたいなと思います。