見出し画像

TOEIC850取ってできるようになったこと

勉強始めて10ヶ月で560から855になったので英語の能力がどのくらい変わったのか書いていこうと思います。

リスニング

-難単語を多用しない早い会話がわかる

わかる範囲の単語を使われているときは会話が早くて理解できます。自分がわかる会話なのかわからない会話なのか、英語が始まった瞬間に判断できるようになりました。

1.5倍速で英語のポッドキャスト聞いてもついていけるのでかなりリスニング力が上がっていると思います。

バイリンガルニュースを1.5倍速で聴き続けているのですが、興味のある内容を早く入手できるのはかなり嬉しいです。

接続詞の語彙が増えたので、ネイティブの方が喋る表現のニュアンスを汲み取ることができるようになったと思います。

リーディング

-取扱説明書が読める
-ニュースが読める

wiredは語数によるかなと思うのですが、times程度であれば読めるようになりました。
英語を読んで意味を理解する変換速度が速くなったような感じがします。

語彙が増えました。まだまだですが何単語も少しずつ覚えてきてなんだっけ?と読んでいる間に詰まってしまうのも減りました。

ライティング

筆記能力はそれほど変わらない
難しい文章の組み立ては可能

これは750の時と同じですね。むしろ語彙が上がっててあっちだっけ?こっちだっけ?みたいなのが増えてしまった感じすらします笑

微妙な構文の違いなど気をつけられるようになったのは大きなことかもしれません

such a warm day と so warm a dayみたいな同じ意味だけど書き分けとか、そういうのはわかるようになりました。

スピーキング

ちょっと喋れる

これは本当にちょっとですね。
日常会話は問題ないです。電話を誰かに取り継ぐなど会話の登場人物が3人になったり、プレゼンテーションに対するナチュラル質問と受け答えなど日本語を扱うようなレベルのスピーキングは難しいです。

「この週末どこかに行ってきてこれが良かったよー」みたいな会話とか最近こういうことにハマっていて次は何をしようと思うなど、いい感じの日常会話はできるようになりました。

まとめると

英語対応力を上げるために行っていて、勉強だけやってるのは時間の無駄だなと感じたりはしていたんですけど、英語のソースから情報を入手できるようになったのはかなり嬉しいです。語彙が増えてそれの引き出しがスムーズになったんだと思います。リスニング、リーディングですごく感じました。

前回の750から見比べると実戦レベルに英語力が引き上がっているのがわかってなんだか嬉しいです。プライベートも結構忙しくて一回落ち着けて900目指したいです。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?