266回TOEIC 振り返り

今回は朝の部をうけました。
前日まで昼の部だと思っていたのですが、よく見ると朝で慌てて寝ました笑
都内のカンファレンスホールでした。ちょっと席が近くてカンニングできちゃわない?って距離だったのですが、始まると視界に入らなかったです。

女の人がコンピュータに向かっているフォームでした。

試験直前の勉強

金のフレーズといつものリーディングの本を見直すだけでした。
金のフレーズの830までの英単語はほとんど覚えてきました。

直前の単語の正答数

画像1

730点レベル、860点レベルの単語でわからないものは残り5つくらいでした990点レベルだとまだまだ数十わからない単語がありますね。

パートごとの感想

part1
コンピュータに向かっている人は男の人だと思ったんですけど、sheから始まる文章で女なんかいw見たいなツッコミを入れたくなりました。
ロッカーの上に物が乗っかっている写真の問題わからなかったです。

part2
whereやwhenを聞かれて素直な答えの問題少なかったように感じます。
5問ほどわからず。やっぱりパート2難しいなぁ。このパートの難しさは英会話で鍛えるしかないのかも

part3
""と言ったのは何故ですかが簡単だった気がする
意図問題に時間かけちゃって次の問題始まって1問わからない問題がありました。

part4
""と言ったのは何故ですか1問だけだった気がする
ラッキー
ファイル名答えるやつと広告のタイトルの位置のデザインがありましたね。
写真の問題、プールを回収する話の前の問題わからなかった気がします

part5
かなり読み込んで回答できたと思います。
ものにしか使えない動詞とか判断できた気がする。
成長を感じました。

part6
内容を覚えていないけども読めた気がします
今まで全然わからない問題あったのですが、そういうのはなかった。
part6の中で1つ本当に今まで見たことない単語があって戸惑いました忘れてしまったのですが、、、
同じフォームを受けた友達もわからない単語がパート6に確かにあったと言ってたので同じものを指しているのだと思います。
wishはmightなのかbe allowedなのか

part7
シングルパッセージからトリプルパッセージまで飛ばさず順番に解きました。トリプルパッセージ最後の1文章まるまる残ってタイムアップでした。

セミナーのメールが異常に短かくて最初に解きました。船のお仕事の採用メール、地元の会社紹介のアーティクルとかあったような気がします。

振り返り

結局解けなかった問題は5問くらいでした。
part5→18分、part 6→10分だったので今までで一番スムーズにpart7にたどり着いて一番解き進められたように感じます。
空港の問題が激減した感じがします時勢をくみとっているのでしょうか。それからリスニング問題の中で意図を聞く問題も少なかった気がします。
全体的に簡単だった印象があって、皆さんの平均点高そうに思います。確実に取れる問題を取らないと高得点狙えなさそうですね。もう一度700超えて自信をつけたいところです。

帰りに麻婆豆腐定食食べて帰ってきました。
餃子もつけたのですが絶品でした

画像2


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?