見出し画像

長い夏休みスタート

こんにちは。

さて、長く続いていた長い夏休みまでの会社(上司、関係者)との交渉ですが、半ば時間切れのように昨日で終了しました。

今日、というか、感覚的には昨日の夕方からは仕事から開放されました。

引き継ぎも行いましたが、直上の上司は気に入らないんでしょう。
何のリアクションもせずに、シカトですね。
「そういうところだろ!」と思いますが、もうどうでもいいわ。って感じです。

唯一、気になるのは取引先で、営業ではないものの密接に仕事をしていたことと、いい人ばかりだったので、感覚的には僕がはしごを外して逃げたように感じる人もいるかも知れません。し、それは自分でもあながち間違ってもない気がします。

とはいえ、会社として仕事をしているわけですから、引き継ぎもしましたし会社として責任を持って継続するならしろ。って思ってます。
労働者なんてその程度のもんだろ。って。

あとは、入社以来、ずっと仲良くしてくれていた先輩たちにメールで数日に分けて1通1通書いて報告しました。僕からすると神な人、師匠な人、目標としてた人、いつも相談に乗ってくれていた人、8人くらいです。
みんな前向きなコメントばかり返信してくれました。
ほんと、僕は恵まれてるなぁ〜って痛感し、同時に、期待に応えられなかったのかもしれないという背徳感に晒されました。
感涙の嵐ですよ。

そういうPC的なことを終え、昨日の夜は、東京コロナ感染者数も相当気になり、直前まで決行と中止で迷いましたが、会社の先輩や友人たちと7ヶ月ぶりとなる焼き肉を予定通りに強行しました。

おいしかった〜!\(^o^)/ 楽しかった〜!\(^o^)/

そこで、頻繁に相談していた一人以外のメンバーには、その場で白状しました。

・来週から3か月休むよ
・3ヶ月後もたぶん復帰はしないよ
・それでこのまま会社は辞めるよ
・転職する気も今は起きないよ
・何に対しても興味がわかなくなったよ

みんなが驚いていました。

本当に病気なの?(軽いうつ状態の診断書は持ってるよw)
普段と変わらないといわれ、僕自身も何ら普段とは変わらない感覚だよ。と。
毎朝5時半に目が覚めてモーサテを見る生活は変わってないしね。
ソファでぐてーっとカウチポテトするのも、中学生から変わってないよ。w
土日は家から一歩も出ずに本読んだりPCばかりする生活も中学から変わってないよ。w

マインドフルではないかもしれないけど、70%くらいな自覚。
もちろん、自覚が正しいとは思っていません。自覚なく進行することもあるでしょう。

そこでメンタルの部下を複数持っていた部長ともたくさん話しました。
いろんなパターンがあるもんだなぁと、もちろんネット情報とか本で得た知識はありましたが、産業医との面談とか現場の話はちょっと違いましたね。

さてさて、これから何をしようかな。
コロナ禍でなければアジアにフラーっと行っているシチュエーションなのですが、こればかりは抑えなければなりません。
特に何も決めずに今日を迎えたので、とりあえずブランチでも買いに行こうかと思います。

無職に向けて(まだ決めてはいません)節約生活を一層心がけようと思います。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?