見出し画像

実家生活2週間弱

こんにちは。

実家に戻った生活がもうすぐ2週間になります。
3ヶ月間という長い夏休みを取得中で、ずっとダラダラ生活をしています。

とはいえ、普段、独居老人である父がこのタイミングで入院しているため、実家でひとり暮らしという感じです。

僕の実家は画像にあるような里や村な感じではなく、ベッドタウンですから周りに田んぼも畑もありません。第一種低層住居専用地域です。

隣や向かいの家の人たちは老人ばかり、、、
典型的な経済成長時代に開発され、そのまま年令を重ねた人たちが住む町ですね。僕の父親も全くそうです。ベビーブーマーど真ん中。
僕が子供の頃から知ってる人ばかりなので、少し外に出ると挨拶ばかりで多少の面倒さを感じています。
それほどキツい介入があるわけではないですが、普段、隣の住人の顔も知らない、仮面の住人ばかりが住む、東京のマンション暮らしを快適だと思っている僕には、ムラ的な感覚を覚えます。

特に東京での生活もここでの生活も変わったことはありませんが、仕事から離れて2週間、気持ちは清々しています。会社メールは週1くらいでイヤイヤ確認だけしています。もちろんタイトルだけみて、事務連絡的に重要なものしか読んでません。また、嫌悪感を感じるのは嫌なので〜。

あと、東京での生活と違ったことは、、、Uber eatsがエリア外!!!
加えて出前館もピザ屋と系列の寿司屋しかない!!!
地方都市はこんなもんでしょうかねぇ。
田舎生活もいいなと思っているのですが、田舎に行けば更にピザすらなくなるのでしょうか。

もうひとつ、ここでの生活になってから感じるのは、セミがうるせーーー!!笑
いや、ほんと、ずっとセミが鳴いてます。東京だとあんまり気になりませんでしたが、ここだとすごく近い距離な気がします。

とりあえずは父が退院して、体力が戻るまではここで生活する予定です。
あと1ヶ月くらいですかねぇ。

満喫しようと思います。

問題はその後をどうするか?

父はこのまま住んでもいいと言ってくれてますので、急ぐ必要はありません。ずっと4人家族が住んでいた家ですから、独居老人には部屋が余りまくってますからね。子供部屋おじさんになるべく掃除をぼちぼちしています。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?