マガジンのカバー画像

コンビニ観察日記

57
小学校の夏休みの宿題にあったアサガオの観察日記のような感じで、事務所から最寄りのコンビニを観察して日記をつけてみます。
運営しているクリエイター

#習慣にしていること

コンビニ観察日記(0831/2020)

ちょうど交代時間だったのか、スキル高いおばちゃん店員が私服で店から出てきてママチャリに乗って帰っていった。マスタード色の派手な柄シャツを着ていてそれがかっこよかった。背の高い若めの女の店員が「○○セールが最終日です、いかがでしょうか〜」と声を張り上げていたが○○の部分が他の音と被って聞き取れなかった。

追記
コーヒーを買い忘れ、二、三時間後に再びコンビニへ行くとスキル高いおばちゃんがレジに立って

もっとみる

コンビニ観察日記(0902/2020)

昼ごはんに冷製の坦々麺を買った。レジはスキル高めのおばちゃん店員、麺を手にとり反射的に「あたためますか?」と。すぐにそれが冷たいタイプの麺である事に気づき、恥ずかしそうにしていた。おばちゃんは恐らくレジ捌きへのプライドが高いので、気にしないでほしい。

コンビニ観察日記(0905/2020)

昨日店長が思案していた陳列棚を確認すると、トイレブラシとレンジでチンするだけでパスタが茹で上がる容器が隣り合わせで並べられていた。斜め上の陳列、どういう相乗効果を狙ったのだろうか。雷雨に備えて、店頭には傘を入れる傘用ポリ袋が設置されていた。傘立てではなく、ポリ袋にしたのは傘の取り間違い防止策なのだろうか。

コンビニ観察日記(0908/2020)

昨日から開催中(らしい)餃子祭り。店内にて『餃子マン』という恐らくオリジナルのキャラクターのぬりえが配布されていた。

コンビニ観測日記(0909/2020)

レジ袋が有料化してから、弁当を買う時だけ袋をつけてもらうようになった。
「袋のサイズはこちらで選んでよろしいでしょうか?」

「袋のサイズはこちらで選んでよろしいでしょうか?お弁当用の袋を選ばせて頂きました。」

「袋のサイズはこちらで選んでよろしいでしょうか?お弁当用の袋を選ばせて頂きました。サイズにご希望があれば事前にお申し付けください。」

「袋のサイズはこちらで選んでよろしいでしょうか?お

もっとみる

コンビニ観察日記(0910/2020)

焼鳥を買ってみる事にした。「フードロスに全力で取り組みます。その為、焼鳥は注文されてからあたためてお渡しします。」というポスターが貼られているのが前々から気になっていたし、「1分で出来ます。」という部分が強調されていたので試しに買ってみた。

コンビニ観察日記(0926/2020)

小学生2人組がポケモンカードを買っていた。片方の少年が「昼ごはん食べたって事にして内緒にしといて!」と言っていた。お昼ご飯代にもらったお小遣いをポケモンカードにあてたようだ。いいな。
店長がオフだったようで、お出かけの服装で奥さんらしき人を連れていた。

コンビニ観察日記(1005/2020)

事務所で打ち合わせがあったので来客用のドリンクを買いに行った。今夏から導入されていたハイネケンエクストラコールド冷蔵庫、涼しくなったらどうなるのだろうか。と気になっていたが、レジ上からレジ前に降ろされ空いたスペースにおでんが設置された。これであったかいおでんと同時にキンキンに冷えたハイネケンも味わう事が可能となった。

コンビニ観察日記(1011/2020)

店内奥にとても大きな段ボール箱が三個積み上げられていた。そのひとつの上部が少し空いていてそこから中身が見えた。手袋やモフモフの靴下だった。冬に備えたアイテムの入荷であることは分かったが、店内を見渡す限りこの大きな段ボール三つ分の商材を陳列する充分なスペースなど無いように思える。どのように展開するか、楽しみだ。

コンビニ観察日記(1012/2020)

昨日の段ボールはどうなっただろう。少し期待して足を運ぶ。
入店してすぐ左の目立つエリアに、吊り下げタイプの衣装ラックにびっしりと吊り下げられ展開されていた。この場所は元々防災グッズやアルコール消毒液、サンバイザーが並べられていた場所だ。ではそれらはどこにいったのだろうか、店内を見渡すが見当たらない。それらのグッズは野菜などが陳列されていた屋外に並べられ、代わりに野菜がレジ前に移動、レジ前に元々あっ

もっとみる

コンビニ観察日記(1001/2020)

昨日までレジ前に山積みにされていたタバコのカートンが姿を消し、2ℓのミネラルウォーターのペットボトルで埋め尽くされていた。

コンビニ観察日記(0930/2020)

明日10/1からタバコが値上がりするらしく、レジ前ではタバコのカートン売りのポップが掲げられプッシュされていた。

コンビニ観察日記(0929/2020)

このコンビニには珍しく、レジ待ちの列が出来ていた。
生憎レジスタッフが1人だった上に、小銭で払う人、タバコやホットスナックを注文する人、電子マネーのバーコードが読み込めない人、イヤホンをしていて会話に手こずる人などがいて、だいぶ時間がかかった。