見出し画像

Battle of Pride 2023

参戦日:2023/9/9 マチソワ
場所:ぴあアリーナMM

とにかく、楽しくて、楽しくて、
それと同じくらい悲しい現場だった。

演者たちの一斉卒業が発表されていた。

私は、2.5次元にハマるのも遅かったし
「ヒプノシスマイク」というコンテンツの始動時は知っていたにしてもドラマCDが主となるコンテンツを追えない人間なので、声優さんたちが歌っている映像をYouTubeで見たことがある、というレベル。

だから彼らの戦いの歴史はほんの断片しか知らない。
初期から追っていたわけでもない、原作を知っているわけでもない人間が、出演している推しが役を卒業してしまう、というその一点のみでチケットを取った。

※track1〜5は配信にて視聴済み、BBvsDHは3面スクリーン上映時に観覧。
なのでBoP参戦時には物語のあらましやそれぞれの関係性については断片的ではあるが理解しているつもりです。

そんな人間でさえ、あの終わりを、ヒプステの終わりをこの目で目撃してしまって、今ものすごく焦燥に駆られ、走馬灯が毎日のように走る、そんな日々を送っている。

演出と演者と観客の全てが噛み合った現場だった。
本当に、本当に感動したし、この時間がいつまでも続けばいいと思った。

という前置きはさておき、ここからはオタクの自我が出ます。

まずはマチネ公演ですかね
座席位置はBブロ最後尾、まさかの通路席を引いておりまして、
初日の大阪公演配信で見てたんですけど、
客降り2階スタンドしか(6mic時のみ)だったので
あ、ないな〜って思ってたんですよ
そしたら、前の日に現地に入ってた連番の子やお友達から、「客降りはないけど、捌けるときに通路通るしファンサしてる」との情報をいただき、さらにパブサで6micの降りがBブロとCブロの間ということが判明し、仕事中だったんですけど、そんなことどうでも良くなって(良くない)、本当に絶対死ぬ、と思って覚悟して当日は向かいました。

で。9日朝。物販受け取りが10:00〜10:30だったんですけど、刀ステの一般が10:00〜だったので、桜木町駅のベンチで座って戦ったわけですがあえなく撃沈し。まあ、そんなことはどうでもよくて(実際死活問題、最速FC先行から全て落選していたので。)

いいんだ、そう、今日私は死ぬから。※情緒が。

で、事前予約した物販受け取って、連番と合流し、諸々グッズ受け取って、コンビニ寄って、やいや話して、いざ入場。

さて、第一の関門、ランダム特典ラバーバンド。
(推しディビジョンはどついたれ本舗、糸の会だったため、袋1個当てれば勝利)

なんと、自引き!!!キター!!!!
最強。

開けた瞬間声出た。流石に。強い。

(お土産たち
↓自宅にて撮影、インスタの加工入ってる)

戦利品たち


で、座席着いたら、Bブロだったけど割とセンステ見やすくて、あ、死ぬってなった。

でこの後実際に死ぬ。

ちなみにD4の阿久根燐童を演じていた岡野海斗くんですが、私は日プS1の視聴者だったので、見つけた瞬間マジで、腰抜けた。
というか、オーディション番組大好きおばさんなので、デビューした後、オーディション番組が終わった後はあまり練習生のその後を追ってはいなかったんだけど、聞き覚えのあるラップとダンスと顔で、岡野海斗やんけ!!??となって、そのままずるっと燐ちゃんにメロってしまいました。
(track5視聴時)
だから、初日幕開けて、大勢の観客の前でラップとダンスしてる姿見たらも〜、ばばあは泣きそうだった。立派になったよ、本当に(誰目線?)

そんで、予告通りにステージ捌けでガンガン通路を通っていくキャラクターたち。
近くで見たBB本当に忘れない、高野一郎イケメンすぎ、二郎最高、三郎可愛い、三郎。可愛いね。ヨシヨシしたくなっちゃうよ。可愛い。

その後もガンガン後ろ、横を通られて、やばすぎた。

wiz6micの時に、水江くん(銃兎)がきたんだけど、本当にスタイルいいね、普通に記憶飛んでる。その後、バーンズりおとなんやらイチャイチャしてたんだけど、後ろ姿だったからよく分からなくて、あれ正面でみたお姉さん平気かな………?心配です。

時系列ぐっちゃだけど、9/9マチネは
最初のオオサカのやつ、ネタは、盧笙がボケて、零がボケて、オレはカッコつける〜だったね、
簓ほんまに顔が良すぎるて。

日替わり要素も多くてすごく楽しかった。
D4のMCパート短いというか時空院に全部持っていかれてて、レポで燐ちゃん子守大変そう、ってあったけどほんまにそうなwwwwww
岡野海斗演技もできんのか…………、生で初めて見て、あのメンツの中楽しそうにやってるのがすごく感慨深かったです。ちゃんと仲間になれてたね。

MCD簓の青スーツすごい好きなんだけど、あの開眼するところで毎回悲鳴出るんだよね、私。
やだー、やだー、かっこいいよぉ…………
ってなる。

TDDの時にマチネはおんぶしたんだっけ………
冗談だよって茶化したのはソワレ?
どっちかわかんねぇや、

あとさぁ、ポッセが、すごく好きになった。
乱数ちゃん、最高に可愛いし、
滝澤帝統マジで天才すぎてずっとツボ(中毒)
幻太郎の「ま、嘘ですけどね」、良い。
終わるのもどうか嘘であってくれ。

3人の関係性が本当に良くて、
最高のディビジョンです。本当に。

ソワレ公演のどついたれ本舗日替わり。
簓姫と零姫が降臨
盧笙さん、バトルオブプリンセス→プリンスと言い間違える。
そういうこともあるよね。

ちなみに、ソワレ公演はAブロ上手側にいて、センステが目の前。あとステージとの距離感がちょうど良くて演者と目が合う錯覚に陥る座席でした。

察しの良い方はもう何が言いたいのか分かるかと思いますが、簓姫、投げキッスしたんですよ。
…………………え?

0ズレで被弾。そこから先の記憶は正直吹っ飛んでいます。

マチネでがっつり浴びた客降りのwiz6micですが、ソワレはセンステがバカクソ近いため、
1番手ずっと見てて、気づいたら終わってて
レッスクワッ、でLEDライト旗見て、あ、やばって思いました。完全に意識が飛んでた。

本当にもう超絶たのしくて、みんなめちゃくちゃ腕振り上げるからちょっと特殊な現場だな〜とは思うけど、あの会場の一体感というのは他では味わえないなぁ〜‼️って思いました。

推し(荒牧さん)の関西弁が聞ける現場って貴重な気がしてたし、簓のボケ大好きだったし、
なによりキャラクターでいうと私は教師フェチなので盧笙先生が好きだったんですが、
7/8のレポか何かで、道頓堀ダイバーズの子たちが肉まん奢ってください〜って言ってたくだりで最後の方に簓に金貸して〜みたいな(?)こと言ってたっていうやつ見て、盧笙先生が、先生しているところが生み出される簓とか零とのやり取りが本当に愛おしくて、大好きです。

触れてないディビジョンもあるけど、
どこも本当に最高でした。
オリジナルもいてくれてありがとう。
あなたたちの存在は絶対に消さないし、忘れない。本当に大切で、大好きな現場になりました。

ありがとうBoP

誰か止めてくれこの哀しいファンファーレ……
みんなで叫んだ
しゃっとあうとざれぼるーしょん……………


千秋楽は配信で見てたんですが、
最後高野くんが立ち絵に戻っていく演出が
本当に涙。

立ち絵から出てきたもんね……………。

事前履修したとはいえ、にわかでさえもこんなに情緒掻き乱される現場って中々ないと思うんだ。

植木豪さんのミニアクスタ、ぜひください。

ながっ

色々思うところはあるし、まだまだ書き足りないところはあるんですが、記憶が抹消されたりうまく言葉にできなかったり(今でさえもなってない)
しているので、この辺で終わりにしたいと思います。

さて、次の予定は9/16 浜村渚の計算ノート
こちらは立石俊樹さんが出演されていますので見に行きます。
9/17.18エーステ夏単🌻、前楽と大楽ですね。
座席運はどうやら今回で全振りしていたようで、あまり期待は出来なさそうですが、この三連休も舞台を楽しみたいと思います。
また感想れぽ書きます。

ありがとうございました!

お世話になった連番と!


この記事が参加している募集

#夏の思い出

26,408件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?