マガジンのカバー画像

ロボット技術 robotics technique

20
運営しているクリエイター

#毎日note

ロボットは人の仕事を増やす!?意外と勘違いされがちなロボットと人の関係

人とロボットは共存できるのか? こんばんは。今日は以前から質問や疑問をいただいていた、「…

ロボット初心者必見!【ロボットデータベース】で目的・場所別にロボットを検索!

こんにちは。 皆さんは、世の中にどんなロボットがあるかご存知ですか? みたことあるものは…

韓国の産業ロボット密度1位!?World Robotics2021から世界のロボット動向に迫る!

世界のロボット動向、皆さんは知っていますか? 例えばシンガポールには、Xavierというパトロ…

世界中の優秀なノウハウが無料で見れる!?プログラム開発者必須のGithubとは

皆さんは、学びの場・環境の調達はどうされていますか? コロナウイルスの影響もあり、対面で…

【最新技術動向】国際物流展2021 INNOVATION EXPOに行ってきた話

今日は先日も取り上げた国際物流展2021 INNOVATION EXPOに行ってきた話を展開しようと思います…

同じ作業をする毎日はもう終わり!作業時の自動化をする【RPA】とは?

皆さんの仕事の中で、「同じ作業」はどのくらいありますか? よく「仕事がつまらない」という…

ロボットの技術情報収集はやっぱり現物!国際物流展のススメ

皆さんはロボットや物流関係の情報をどこで仕入れていますか? ネット、SNS、関係企業、紹介、人 それぞれだと思います。ただし人伝えの情報には正確性や適用範囲などの情報齟齬が生まれやすくなります。また導入時には前提条件が異なるために再現性が乏しくなることも多々あります。 つまりは、現物のみが真実なわけです。今日は、現物による技術収集場所を2つ紹介します。 物流全般の技術情報「国際物流展」イベント会場として知られている東京ビックサイトですが、物流・ロボット関係においては隔

荷物を取りに行くのはもう時代遅れ!?自動化のテーマ【GTP】に迫る

こんばんは。 今日はロボットを導入・検討される方へ大切な概念の「GTP」について触れていき…

なんでもロボットで掴める時代がすぐそこに!?【ロボットハンド】に迫る!

人を傷つけることはできないようになっています(ベイマックス)) ロボットが優しさを持ち始め…

【番外編】ほぼ人間!?なロボットを開発している企業達

AIが人間を駆逐する。 映画や書籍などでそんな過激な表現も巷に出るような時代に突入しました…

ロボットが1台10万円台からすぐに導入できる!?自律型搬送ロボット【AMR】の実態に迫…

AIは必ず人間を越える(スティーヴン・ホーキング 1942 - 2018) 昨日の記事に引き続き、最近大…

エンジニア必見!ロボット導入側から見た【産業ロボットと協働ロボットの違い】とは?

皆さんは、ロボットの種類を全てご存知ですか? 身近なロボットだとPepper君がいてどこかの店…

ロボットが自ら考えて行動する!?AI技術によって実現した【ティーチレス】

よくみておくんだね。君が昼寝をしている間にも時間は流れ続けてる。一秒も待ってくれない。そ…

車の移動中は自由時間!?目の前に迫る【自動運転】の汎用化

近年、自動運転という言葉を耳にしますね。イメージとしては人が自ら運転する従来のイメージに対し、システムで自動的に運転をしてくれる、といったものでしょうか。 これまでは耳にするものの自分ごとではない、といった感じが正直なところでしたが、実は2021年現在、かなり自動運転の一般市場化が進められています。 そこで今回は自動運転の仕組みから現状の一般化がどこまで行われているのか、に迫っていこうと思います。 自動運転とは?まずは自動運転の定義から。 自動運転:乗り物や移動体の操