見出し画像

[ GoPro ] スタートレイルのススメ #1

手軽に映える映像が生成されれ、GoProHERO11のタイムラプスモードに搭載されたナイトエフェクト。
いつも、お手軽なライトトレイルばかりですが、今回はスタートレイルを。

ガッツリ川遊びをセットに、家族で夏キャンプに行ってきまして、その夜に撮影した訳です。

コチラは、自宅で初トライした時のスタートレイル。

ぶっつけ本番って、やっぱ怖いじゃないですか笑
なので、事前に空の状態によってどんなもんなのか、外部給電推奨な中でどれくらい撮れるのか、この辺りは確認しておかねばとゆう事で、自宅ベランダからのスタートレイル… いや、月も入ってるのでムーントレイルと言っても過言ではない感じか笑

で、こちらが今回のスタートレイルになります。

快晴の夜空。
絶好の撮影日和でした。
撮影開始のタイミングでは、背後に月も出ており、他のキャンパーの方の灯りなどもあり、前半はうちのタープやシェルターが見える状態ですが、後半部分は宵闇の中で夜空以外はシルエットに。
ISO800、シャッター30秒、これでここまで暗くなるもんなんだなぁ…と。
やはり、撮ってみないと分からない事ありますね。
夜空以外も見せた映像を… とゆう事になると、微かな灯りが必要になる訳です。

今回も、自宅ベランダで撮った時と同じ機材で撮影。
当然ながら、外部給電じゃないとここまでの尺は撮れません。
あとは、夜露が凄かった…
そうゆう事も加味すると、サイドドア開け放って外部給電するよりも、穴開きのサイドドアを使用する事をお薦めします。

GoProって言っても、本体の中は防水じゃないですし、固定が甘かった時の落下した先の地面の状態によっては、塞いでおきたいですね… 自分は。

▪️VOLTA

VOLTAはサイドドアがセットになっております。

▪️モバイルバッテリー

モバイルバッテリー使用の際は穴開きのサイドドアを。

▪️サイドドア

純正と同じ形状で、ケーブルを固定するフックもあるので、ケーブルが抜け難いです。
本体をマウントへの取り付ける際は、向きに気を付けないとスクリューに対してフックが非常に邪魔になります。

▪️GoProHERO11 クリエイターエディション

メディアモジュラーも欲しい方は、セットがお買い得。

▪️GoProHERO11


▪️GoProHERO11 mini


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?