見出し画像

「足し算のワーク」やりたいこと52個③~子ども編~

2021年のはじめに考えた、足し算のワーク。100個だせなかったけど、52個を頑張ろうと決めました。今回は、分類分けした第三弾「子ども」の子ども編です。

■パソコンを買う

これは、実は②の仕事・キャリアにも書いたのですが、子どものためでもありました。1つはパソコンに触れて欲しい。プログラミングをさせたいとかではないけど、今のうちに触っておくことは大事だと思ったので。もう1つは、電子書籍を読むため。私は電子書籍をスマホで読んでいるのですが、こんなちっちゃい画面では息子の目が悪くなる!(私の視力の悪さはあきらめています)タブレットを買うくらいなら、パソコンにと思い、購入。ちなみに息子はいまだに「鬼滅の刃」が大好きです。キメツを見るために、ドリルを4、5枚頑張っています。

■子どもの話を聞く

私は平日出勤時は家族の朝食前に家を出るし、迎えから寝るまで怒涛のスケジュールなので、息子と話すのは、自転車乗って家に帰るときとお風呂くらい。なので、もう少し子どもが話しやすい環境を作りたいと思っています。

■子どもたちにピアノに触れてもらう

昨年電子ピアノ購入。私が弾くときはヘッドフォンなので、子どもたちの耳にピアノの音色が入ってこない。たまーにでいいので、娘と息子にじゃかじゃか弾いてほしいなと思っていました。そしたらこの間息子がきらきらぼし弾いてたよ。弾けるじゃん!ということで、気をよくしたお母さんはコレかいました!しってるきょくでどんどんひける ピアノひけるよ!ジュニア(1) 

画像1

私がピアノの先生やると、スパルタになるので避けたいところです。

■息子のなわとび強化

息子はなわとびがへたくそです。つい半年前は、1分間に20回とかしか飛べなくて、おいおいどうするんだよ!となっていたのですが、この間公園にいって見せてもらったら、連続跳躍で50~60回飛べてた。ええええ~~!?子どもの成長って早いですね・・・!

■息子の家事力をつける

これは私の特性「利他に見せかけた利己」を象徴することですね。家族としてみんなで支えあって生きていくため、今や男も台所に立つ時代だからこそ、という側面と(私も夫も共働きで忙しいから、息子もお手伝いしてできること増えると助かる・・・)という側面があります。

こなつママnote→「リコとリタ。利己はダメなのか?」

第三弾に関しては、私が準備だけして、あとは子ども次第なものなのでもうすでに前に前に進んでいるものもありました。とても嬉しい!

では残り第4弾、第5弾、お待ちください。

ではまた。

こなつ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?