マガジンのカバー画像

小さく始める農福連携

7
農業の持つ福祉的側面を生かした活動を紹介
運営しているクリエイター

記事一覧

【終了】農の力で一歩踏み出す!「野菜づくりの始め方」講座

▼内容  : 悩んでいる方、家に閉じこもりがちの方、野菜づくりを始めてみませんか? 今回の…

10

”食”で役割を増やし、居場所を作る

コトモファーム会員 上級者コース7期生 松下さん 認定 NPO 法人自立生活サポートセンター・も…

色々な形の農福連携とそれぞれができることのまとめ

11月と1月に農福連携に関する講演会を藤沢市と一緒に開催いたしました。 のべ450名ほどの方に…

14

助け合って幸せに暮らしていける地域に

岡本直美さん 藤沢市在住 こども食堂をやろうと考え畑を始めた 畑を始めようと思ったきっか…

現場で自分がまずやってみて、そこから何が言えるのかを探究したい

ソーシャルワークをやっている就労移行支援事業所で就労定着支援担当のソーシャルワーカーをし…

大人も、子どもも。ホームスクール畑で居場所を作る。

小沼陽子さん 藤沢市在住 私は茅ヶ崎に生まれて今辻堂に住んでいます。14歳の息子と11歳…

農福連携についての整理 モデル図など

農福連携について調べていると、多様な連携の仕方があることがわかります。いろいろな連携の形があり、多様であることはとても素晴らしいことだと思います。 一方で多様であるがゆえに「農福連携」という言葉を使うとき、お互いが想定する連携が異なっていることもあるのかなぁ、と思いました。 そこでどんな連携があるか、誰が対象となっているのか、農福連携はどういう良い点があるのか、整理しました。 <目次> 対象となる人 それぞれが求めていること どのような連携があるか (1)雇用 (2)業