農スクール

引きこもられている方、働きづらさを抱える方など様々な方が、“農”を通じたプログラム… もっとみる

農スクール

引きこもられている方、働きづらさを抱える方など様々な方が、“農”を通じたプログラムを通して「やりがい」や「仕事観」「自己肯定感」を得ながら、基礎的な農業のイロハを学ぶことで、農業界への就労機会を生み出していく取り組みです。https://know-school.org

マガジン

  • 農キャリアトレーナー講座情報・お知らせ

    NPO法人農スクールの行っている「農スクールプログラム」は、当初、食糧と職業に困っているホームレスの方々と、人手不足を抱えている農業法人を結び付けられないかというところから始まりました。ホームレスや生活保護受給者の方の中から農業者になる人が出始めたことから、引きこもりの方々も参加するようになり、今では多様な背景で働きづらさを抱えた方が参加するようになりました。 就職率がすべてではありませんが、全プログラム修了者の40%以上が一般就労するという実績が出るようになり、他の自治体の就労支援の現場でもプログラムを活用いただく機会が出てくるようになりました。この現場で活躍する「農キャリアトレーナー」について紹介していきます。

  • 受講希望の皆様へ

  • 農スクール卒業生インタビュー

    農スクールプログラムを卒業した方にインタビューを行いました。

  • スタッフブログ

  • 導入を希望する自治体の皆様へ

最近の記事

農キャリアトレーナー修了インタビュー 農作業を活用した就労支援の担い手を目指す

田口さん(2022年 農キャリアトレーナー修了) 農キャリアトレーナーに興味を持ったきっかけ田口と申します。昨年農スクールと出会い、農キャリアトレーナー講座を修了しました。 将来は農作業を活用した就労支援事業所の立ち上げを目指しています。   昨年春、大学時代の友人を通じて、農スクールの取り組みを知りました。 その友人は四国の出身なんですが、地元にたくさんある耕作放棄地に関心を持っていて、使われていない土地を福祉的な活動に用いることを考えていました。農福連携について調べてい

    • 【鎌倉市 就労特化コース】2022年度受講生募集中(参加費無料!)

      引きこもりの方、長らく仕事をしておらず働きづらさを抱えた方へ、 日本の農業を支える人材になりませんか? 6月から鎌倉市民向けの就農・就労に向けた農業の講座を開催します。 ★参加いただくには、説明会への参加が必須です。説明会に参加される場合は、下記よりお申込みください。 下記の情報を、メールアドレス info@know-school.org までお送りください。 ——ここから—— 1、名前 2、住所 3、電話番号 4、メールアドレス 5、問い合わせいただいた

      • 【農スクール 2022年4月開講★現地見学会開催中★】

        引きこもりや長期無業者など、様々な働きずらさを抱えた方々、一緒に日本の農業界を支える人材になりませんか? 農スクールでは今年も、4月から就農支援プログラムという農業の講座を開講します。 現在、受講生募集中につき、毎週火曜日に現地見学会を実施しています。 ご興味のある方は、お気軽にご参加ください。 【見学説明会への申し込み方法】 下記の情報を、メールアドレス info@know-school.org までお送りください。 ——ここから—— 1、名前 2、住所 3、電話番号

        • オンライン講座「農キャリアトレーナー入門編」開催しました!

          私たち農スクールでは、働きづらさを抱えた方と人手不足の農業界をつなぐ就労支援プログラムを約10年にわたり行っています。 これまでの取り組みをさらに各地に広げるために、農業を通じた就労支援プログラムの担い手となる人材―農キャリアトレーナーの育成を目指しています。 その第一歩として、先日2月10日~12日の3日間、オンライン講座「農キャリアトレーナー入門編」を開催しました。 3日間を通して、当初の定員を大幅に超える人数の方に受講いただきました。 プログラム前半では、テキスト「

        農キャリアトレーナー修了インタビュー 農作業を活用した就労支援の担い手を目指す

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 農キャリアトレーナー講座情報・お知らせ
          農スクール
        • 受講希望の皆様へ
          農スクール
        • 農スクール卒業生インタビュー
          農スクール
        • スタッフブログ
          農スクール
        • 導入を希望する自治体の皆様へ
          農スクール
        • 団体規程
          農スクール

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          農スクール卒業生インタビュー5

          【鎌倉市 就労特化コース】2022年度受講生募集中★参加費無料★ 引きこもりの方や働きづらさを抱えた方々、一緒に野菜を作りながら農家を目指しませんか? 鎌倉市民向けの就農・就労に向けた講座、受講生募集中です。 https://know-school.org/kamakura.html Kさん 2020 年に鎌倉市障害者等農業就労体験セミナーへの参加後、藤沢市で開催される農スクールに参加し、導入編・基礎編を修了。現在は鎌倉市で開催される障害者等農業就労体験セミナーにサポートス

          農スクール卒業生インタビュー5

          農スクール卒業生インタビュー4

          【鎌倉市 就労特化コース】2022年度受講生募集中★参加費無料★ 引きこもりの方や働きづらさを抱えた方々、一緒に野菜を作りながら農家を目指しませんか? 鎌倉市民向けの就農・就労に向けた講座、受講生募集中です。 https://know-school.org/kamakura.html N さん(仮名) 2016 年に藤沢市で開催される農スクールに参加し、導入編・基礎編を修了。農スクール卒業後は農家法人でのアルバイト、農業アカデミーを経て独立就農。現在は独立農家として農業を生

          農スクール卒業生インタビュー4

          農スクール卒業生インタビュー3

          【鎌倉市 就労特化コース】2022年度受講生募集中★参加費無料★ 引きこもりの方や働きづらさを抱えた方々、一緒に野菜を作りながら農家を目指しませんか? 鎌倉市民向けの就農・就労に向けた講座、受講生募集中です。 https://know-school.org/kamakura.html O さん 藤沢市で開催される農スクールに参加し、導入編・基礎編を修了。将来的に半農半 X で生活をしていくことを目標としている。 農スクール代表(小島)の本を手に取ったことがきっかけで参加を

          農スクール卒業生インタビュー3

          農スクール卒業生インタビュー2

          【鎌倉市 就労特化コース】2022年度受講生募集中★参加費無料★ 引きこもりの方や働きづらさを抱えた方々、一緒に野菜を作りながら農家を目指しませんか? 鎌倉市民向けの就農・就労に向けた講座、受講生募集中です。 https://know-school.org/kamakura.html S さん 藤沢市で開催される農スクールに参加し、導入編・基礎編を修了。現在は、農家法人でアルバイトとして勤務している。 資格試験での挫折から自信を喪失 大学に在学中、ある資格試験への挑戦がう

          農スクール卒業生インタビュー2

          【アンケートご協力のお願い】

          【お願い】神奈川県及び周辺にいらっしゃる農業者の皆様へ 現在、我々農スクールは、農林水産省の「令和3年度農業労働力確保支援地区プロジェクト」において、弊団体・農スクールで、神奈川県を中心とした労働力に関する調査に取り組ませていただいています。 具体的には、農業経営者の皆様が、人手を必要としているか、どんな部分でどんな時期に人手が必要か、などの質問になります。 5分ほどでご回答いただける内容になっていますので、もしよろしければ、ご協力いただけないでしょうか? 年末お忙し

          【アンケートご協力のお願い】

          5年間農スクールのプログラムに関わって

          農キャリアトレーナー活動事例 山田直明 ●トレーナーを始める 元々農業とは関係の無い仕事、メーカーでのサラリーマンだったのですが、農スクール代表の小島さんが行っている体験農園に入会し野菜作りをしている中で農業にはまり、農業界に飛び込むことにしました。そこで農スクールの畑からも近い有機農家さんの元で研修を行うことにしました。 そちらで研修を行う傍ら、上級者コース(今で言う農キャリアトレーナー育成講座の農業部分)でも農業を学びました。そちらのコースが3月に終わり、4月から週に1

          5年間農スクールのプログラムに関わって

          オンライン講座「農キャリアトレーナー入門編」

          「農キャリアトレーナー入門編 農作業を活用した、一般就労支援」 ~働きづらさを抱えた方と人手不足の農業界をつなぐ農キャリアトレーナー育成講座~ ▼日時:受講時間90分 (3回とも同じ内容になります) [1]2022年2月10日(木) 18:00~19:30(Zoom入室17:50~) [2]2022年2月11日(金) 15:00~16:30(Zoom入室14:50~) [3]2022年2月12日(土) 13:00~14:30(Zoom入室12:50~) ※各回、同じ内容にな

          オンライン講座「農キャリアトレーナー入門編」

          【参考】藤沢市の市民農園リストとマップ

          藤沢市の主な市民農園の住所リストとマップ。野菜づくりを始めてみたいと思われた方の参考になれば幸いです。 リスト マップ ※全て網羅できている訳ではございません。 ※2021年10月11日時点の情報ですので、閉鎖されているところがあるかも知れません。 ※住所等間違いがございましたらご指摘いただけると幸いです。

          【参考】藤沢市の市民農園リストとマップ

          農を食と職に!農スクールの活動紹介【後編】具体的な活動内容

          我々NPO法人農スクールの活動紹介なのですが、何を目指して行っているかは前編にまとめました。続いて後半は、具体的に行っていることをまとめます。 スクール事業農業に興味を持った方で就農を目指そうという方に、訓練を提供する事業です。主に、生活困窮者や、ひきこもり状態の方など働きづらさを抱えている方を対象にしています。スクール事業は下の図でいうと、農作業の特訓の軽いところから実践までを対象としています。  ●農スクール通常プログラム農作業を学び、就職就農を目指すプログラム。週に

          農を食と職に!農スクールの活動紹介【後編】具体的な活動内容

          農を食と職に!農スクールの活動紹介【前編】農をセーフティネットに

          こんにちは。日頃働きづらさを感じていたり、農業で働くことに関心を持たれた方に読んで頂きたいです。 今年4月に下記のような調査結果が報道されました。 農業従事者 5年で46万人減 49歳以下8.5万人減 新規就農定着へ検討会-農水省 農林水産省は4月27日、「2020年農林業センサス」の確定値を公表した。農業従事者は2015(平成27)年から2020(令和2)年の5年間で46万人減少し152万人となった。産業として農業を持続させていくには多様な若者を農業に呼び込む必要がある

          農を食と職に!農スクールの活動紹介【前編】農をセーフティネットに

          <畑オープンデー>毎月最後の月曜日

          家にひきこもりがちな方やそのご家族、周りの方、畑で野菜づくりに触れてみませんか? NPO法人農スクールでは、ひきこもり状態の方など働きづらさを抱えた方々を対象に就農支援プログラムを開催しておりますが、「就農まではちょっと・・・」「周りにひきこもり状態の方がいて何かできないものか」など、そのような問い合わせも多くいただきます。 そこで、 ・農業に興味はあるけど、仕事にするとは考えていない ・自分が就農プログラムに通うわけではない ・知り合いに農業を勧めてみようと思うが、まず

          <畑オープンデー>毎月最後の月曜日

          【募集】2021年7月スタート組募集

          7月から、農スクールプログラムを開催します! 7月の参加希望の方へ向けて説明会を実施します。 プログラム詳細や参加条件について知りたい方、 参加・お申込みをご希望される方、 質問がある方は、まずは説明会にお申込みください。 個別の質問やご相談なども、説明会にてご回答させていただいています。 農スクールに興味をお持ちの方、ぜひご参加くださいませ! ・説明会への申し込み方法 下記の情報を、メールアドレス info@know-school.org までお送りください。 --

          【募集】2021年7月スタート組募集