マガジンのカバー画像

#ナレラボのみんな

60
ナレッジラボメンバーの人となり、業務、価値観がわかります。ナレッジラボやメンバーに興味のある方はご覧ください
運営しているクリエイター

2020年12月の記事一覧

システムエンジニアだった私が将来税理士になることを目指して、SaaSの会社で新しいチャレンジを始めた話

こんにちは! 12月から株式会社ナレッジラボ カスタマーリレーション推進室に入社した田家と申します。 本日はなぜ会計ソフト「Manageboard」を運営するナレッジラボに入社したかの経緯を、税理士を目指したことや前職の話から順を追って説明していきたいと思います。 学生時代は理系の仕事を考えていた かなり遡って高校時代の話になるのですが、将来は生物に関する研究職に就くか、家業の建築に関する職に就くのかなぁ、とぼんやり考えていました。数学、化学、生物の勉強がものすごく好きだっ

就任から3ヵ月、部長が語るナレッジラボのカスタマーサクセス

こんにちは!株式会社ナレッジラボの小野と申します。 私は2020年7月にナレッジラボに入社し、現カスタマーリレーション推進室室長の高木(高木の自己紹介はコチラ)から引き継ぐ形で、現在カスタマーサクセス部の部長をしています。 私は前職までは一貫して税理士法人・会計事務所で勤務していたのですが、入社時点ではSaaS業界のことをあまり分かっておらず、"カスタマーサクセス"という言葉の意味もよく理解しないまま(The Modelをざっと読んだくらいのレベルです)、ナレッジラボに入

自己紹介(高木)

はじめに ナレッジラボのコーポレート本部長をしている高木といいます。自己紹介をさせて頂きます。 今回は過去の経歴メインの自己紹介です。私がしている業務はまた別のnoteに書こうと思います。 生まれ 出生~高校まで滋賀県高島市です。とてものどかな地域で、高島市内にはスキー場やびわ湖こどもの国があります。 ずっと地元の公立で、のびのび、のんびりと過ごしました。 家族でたまに実家に帰ると、時間がゆっくり流れている気がして、本当に落ち着きます。子育てするにはとてもいい地域だと今にな