見出し画像

【 FF7R 】トロコンした感想とトロフィー攻略【 FINAL FANTASY VII REMAKE 】

こんにちは!ケンゴ(@kng49)です。

先日、難易度ハードと各キャラの衣装集めが終了し、FF7Rを無事トロコンしました。1周目は最高に面白かったのですが、周回時は作業感があったように感じます。

このnoteでは、FF7Rを効率的にトロコンする方法をまとめていきます。発売してから日が経っているゲームなので、プレイ済み・トロコン済みの方は思い出しながら見ていただければ幸いです。

1.本編の攻略について

このゲームの本編は全18チャプターで構成されてます。プレイヤーはクラウドやエアリスといったお馴染のキャラを操作しながら、ミットガル脱出までのシナリオを体験することになります。

基本的に1周目は楽しみながら攻略していけばよいと思います。なおトロコンまでの作業量を少しでも減らすのであれば、1周目から以下のことを意識しておくとよいです。

①マテリア育成
マテリアが十分に育っていないと、難易度ハードや神羅バトルシミュレータの裏ボスで苦戦を強いられます。「HPアップ」「MPアップ」「はんいか」「ぞくせい」「いのり」「そせい」「チャクラ」は序盤から装備し、少しでも経験値をゲットしておくのがいいと思います。

②衣装の分岐
本作で最も面倒なトロフィーが、各キャラの衣装をすべて見るというものです。これはクエストのクリア状況で決まりますので、以下のサイトで分岐条件を確認し、3回で終わるように進めるのがいいと思いました。

2.クリア後について

メインストーリーをクリアすると、チャプターを指定してゲームを再開できるようになります。ストーリーを1周すると、レベルや装備がある程度揃うと思います。

しかし、いきなり難易度ハードへ進むのはやめましょう。というのも、難易度ハードではアイテムが使えない&ベンチでMPが回復しないという制限があるからです。敵のHPも増えて戦闘もキツくなる場面が多いため、以下の準備はやっておくべきだと感じます。

①レベル上げ
キャラのレベル上げはストーリをクリア後にやるのがいいです。というのも、ストーリーをクリアすると、敵を撃破したときに得られる経験値とAPにボーナスが入るので効率がいいからです。マテリア育成と同時並行で、キャラのレベルも上げておきましょう。

②マテリア育成
難易度ハードでは敵の攻撃力&HPが上がっており、長期戦になるとレベル50でも苦戦することがあります。各キャラに装備するマテリアはできればレベルMAXまで育成したいですね。育成の方法と育てるべきマテリアは以下の記事を参照ください。

③裏ボス攻略
先に裏ボス?と疑問に思うかもしれませんが、裏ボスを倒すとゲットできるアクセサリーがとても強力なためです。難易度ハードを始める前にゲットしておくと、攻略の難易度が一気に下がります。倒し方については以下の記事を参考にしてください。なお、HPアップのマテリアが育っていないと、4戦目のイフリートのメガフレアで詰むので注意!

マテリア育成と裏ボスの撃破が完了したら、いよいよ難易度ハードを攻略していきます。ここまでくれば後はクリアするだけなのですが、先に書いた通り道中のMPの回復手段が限られてくるのと、各チャプターのボスに新たなアクションが追加さるので、油断せずにいきましょう。

3.その他の面倒なトロフィー

個人的にミニゲーム系が面倒だと感じました。中でも取得に時間が掛かったのが以下の2つです。

①バイクソルジャー
チャプター5のバイクゲームで被ダメージが少ない(残HPが70%以上)と獲得できます。ボスのローチェ戦で以下にダメージを抑えるかが鍵ですね。複数回やって行動パターンを把握するのも手ですが、遠距離攻撃「L1と△」で少しずつでもHPを削り、戦闘時間を短縮するのもいいと思います。

②マッスルクイーン
Twitterでも苦戦した報告が多いミニゲームでした。上級は1度でもミスをすると勝てないので、神経をすり減らすと思います。攻略のコツは、タイミングをミスらないことと、踏ん張るときに誤ってボタンを押し過ぎないことですかね。ノーミスでもボタンを押すタイミングが悪いと回数が足りなくて普通に負けます。この辺は繰り返しやってみて徐々に慣れていくしかないかな。ボタンが消えたら入力が早くなっても大丈夫に思えます。

4.終わりに

本noteでは、「FF7R」をトロコンした感想について書かせていただきました。

1周目は気になりませんでしたが、周回時は少しテンポが悪くてイライラするシーンがありました。例えばダッシュができない場面や、イベントシーンをスキップできない時などですかね。

そういうのも含めてトロコンするにはちょっと根気が必要かもしれません。裏ボスや難易度ハードなど、苦戦する場面もありますが、その分達成感がありますので、ぜひ挑戦してほしいと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました。


サポートありがとうございます💖サポートされたお金は子どもの養育費に使わせて頂きます(オムツとか粉ミルクとか)💕是非とも応援よろしくお願いします😊