見出し画像

12月12日「うまく歌えたら」作ってました


Gt.Vo 
Ba   
Key   
Dr

いきなりだが、ハイトーンボイスで、君がいなくてつらい、、、君の優しさが辛い、、、などと歌っているラブソングが好きじゃない。他のバンドがやっているのだから、他の表現方法で愛を伝えたら?なんて思ってしまうからだ。

この「うまく歌えたら」という曲は、スピッツの「ありがとさん」を参考にしたイントロから始まり、

ほんとの強さは拳じゃわからない 眠たくないのにあくびをしている猫
ほんとの悪魔は悪魔の顔じゃない 無茶苦茶な地上を上から見下す天使達

と歌うAメロに入る。Bメロに入るとハイハットで8分を刻まなくなるのは、作曲中にハイハットが消えるミスのためだが、意外とよかったのでそのまま採用している。

そしてサビ。

うまく歌えたら世界中を敵に回しても 
君を愛してるラブソングを裏声で届けるのに

理論的なことを話すと、歌えたらのらーのところでギターコードがC#m7となる。この時にメロディはB(シ)の音であり、C#m7の7度の音と重なっているところが好き。

この曲の歌詞が好きだが、2Aの

ほんとの個性は大したものじゃない 鋭ければいいと思ってる魚

部分が特に好き。

また理論の話になるが、3分00秒の2サビからBメロに変わるときに、G#7を入れることで、Bメロ初めのコード、C#mに対するドミナントモーションになるところも好き。

そしてテンポダウンして、最後のフレーズ、

ほんとの強さは他人をディすらない

と歌うところでは、ピアノからオルガンに変わるのだが、このオルガンパートはたまの「おるがん」の最後の部分を参考にしている。

2020年4月投稿


この記事が参加している募集

#スキしてみて

524,764件

読んでくださりありがとうございます。 サポートでいただいたお金はコンビニの缶コーラに注ぎます。