見出し画像

20220612 昔とは全然違くない?


先週から続けて、色々なところへ出かけたり、数年ぶりの友達に会ったりしている。

今日はついに「友達の子供と遊ぶ」という人生の実績解除をした。トロフィーや!トロフィー!トロフィー持ってこい~~!!



友達が育児しているようすを目の当たりにするのが、一番時の流れを感じる。

今日出会った友達2人は2児の母だから、母レベルはかなり高かった。

廃校を利用したカフェで食事をしたのだが、ご飯を食べさせたり、動き回る子らを宥めたり、体がいくつあっても足りんだろ…… とかなり驚きっぱなしであった。でも命を育むってそういうことか。そういうことだよな。

子らと仲良くなるにはどうしたら……と思い巡り、店内の本棚をチラと見たところ、おしりたんていの本が1冊置いてあったので「ホラ!おしりたんていだよ!」と声をかけてみたが、しっかりめにスルーされた。
子供が皆おしり好きだと思ったら大間違いなんだよな。安直な……とつぶらな瞳が物語っている気がした。

おしりを面白いと思ってるの、あの空間で私だけだったかもしれない。怖。


子らがいる空間にも慣れてきた頃、子1からだっこを求められた。マジかと思いつつも、友1は「だっこしてみて~~」と言ってくれたので、とりあえず脇の下に手を入れて持ち上げた。

が、そのあとどうしたらいいのか全く分からなくなってしまい、かなりテンパったあげく、「このあとどうすんの!?!?」と狭いカフェの店内ですっとんきょうな大声をあげてしまった。電話で指示受けながら爆弾でも解除しとんのかい。

友2からは「だっこ中体ガッチガチで一切動いてなかったね」と言われた。

ちっせー子供をだっこするときって何か「オ~ヨシヨシ」みたいに揺らしたりするじゃん?あれ、知識があったとしても実技で一切活かせなかったわ。本番に弱いタイプだ。
いやそりゃガッチガチにもなるわ。「命」が腕の中にあるんだもんよ。怖すぎるだろ。



なんかお土産でも渡したいなと思い、友達らが気を遣わない程度のお菓子(アレルギーの有無は事前に確認したので心配しないでください)にしようとアンパンマンのラムネやビスコなどを袋につめて贈った。

シールなんかもいいらしいというボンヤリとした知識をTwitterで得ていたので、以前Seriaで買ったちいかわのフレークシールを引っ張り出してきた。購入しといてアレだがまさか使うときが来るとは。

先日アニメ放送していた「ひとりごつ」の「なまァがわァき」柄のシールがあったので、幼児には難解だろうと思いつつもエイヤと貼ってみた。
幼児には、というか私にとってもわりと難解で歌詞の解釈には全く自信がないし、分かることといえばちょっとエレカシっぽいなということくらいだった。


結果、友らはすごく喜んでくれたし、菓子チョイスのセンスがいいと褒めてくれた。うれし。アンパンマンはつえーなやっぱ。

ちなみにあえてばいきんまんパッケージはラインナップから外した。菌だしな……。あと悪役って幼児からの支持は得にくいのかもなとか。
実際のところどうなのかは気になる。

ばいきんまん、私は一番好きだが。

これ、ここだけの憶測なんですけど逆張りオタクはばいきんまんを好む傾向にありませんか?







エミューの3D、下から見るか?横から見るか?


同年代の友達は子供を育ててるというのに、私はエミューの3Dで遊んでるのか。逆に燃えてきた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?