見出し画像

【攻撃陣編・その7】逆チキータの打ち方や安定させるコツ、練習方法などを徹底解説

皆さん、卓球の技術で「チキータ」は数年前に流行り、今では必須技術になっているのでご存知だと思いますが「逆チキータ」はご存知でしょうか!?

有名な卓球選手、特に女子卓球選手は逆チキータを使っている選手も多いですが、まだまだ一般の選手で使っている方は多くない技術です。

この記事では、そんな逆チキータの打ち方や安定させるコツ、練習方法や逆チキータを使った戦術などを徹底解説していきます。新しい台上技術を覚えたいという方は、是非参考にしてください!!

◾逆チキータとは!?

画像1

逆チキータは、チキータと同じ台上技術です。チキータは、バック面で向かってボールの左側を捉えて横回転をかけ、相手のバック側へ曲がる台上の攻撃技術でした。

それに対して逆チキータは、バック面でボールの右側を捉えて、逆横回転をかけて相手のフォア側へ曲がる台上の「攻撃的な繋ぎの技術」になります。

またチキータを打つような構えを見せた後、打つ瞬間スイングを変え、フェイントのようなモーションもいれるので、イメージ的には「流しツッツキ」に近いかもしれません。

女子卓球選手の「加藤美優」選手がよく使っていることで有名で「ミユータ」という名前がついてることも有名ですね!

チキータのように威力が出る攻撃技術ではありませんが、一度チキータのモーションをいれてから打つので、相手の意表をつくことができ、非常に効果的な技術です。

(1)逆チキータの打ち方

画像2

ではまず、逆チキータの打ち方から見ていきましょう。

❶右足をボールがバウンドする位置に出す

❷チキータと同じで肘を前に突き出して高い      位置にもってくる

❸打つ瞬間ラケットヘッドを下に向けて、ボ      ールの右側を捉え、斜め右上方向に擦り上      げる

以上が、逆チキータの打ち方になります。

(2)逆チキータを安定させるための5つのコ            ツとは!?

画像3

逆チキータの打ち方がわかったところで、続いて安定させるコツを見ていきましょう。

❶右腰の前で打つようにする

1つ目のコツですが、逆チキータは右腰の前で打つようにします。右腰の前で打つことで、ボールの右側を捉えやすくなり、しっかりと逆横回転のかかった逆チキータを打つことができます。

うまく右腰の前で打つことができないと、ボールの右側を捉えづらくなり、横回転がうまくかからなかったり、ボールを押しすぎてミスしてしまうので注意しましょう。

〈チェック〉                                                       ★右腰の前で打つことを想定して右足を出す       ようにしましょう!!

❷肘を上げ手首を捻る

2つ目のコツは、逆チキータを打つ構えの時に肘を上げて手首を捻るようにすることです。このように構えることで、チキータと同じ構えになり相手を翻弄することができます。

この構えがないと、ただの流しツッツキみたいになりますし、肘が上がっていないことでうまく逆横回転もかけづらくなるので、質の高い逆チキータを打つためには、肘を上げて手首を捻るようにしましょう。

〈チェック〉                                                       ★準備はチキータのように構えるようにしま       しょう!!

❸ボールの右側を擦るようにする

3つ目のコツは、ボールの右側を擦るようにすることです。1つ目や2つ目のコツを意識することで、ボールの右側を擦りやすくなりますが、そもそもボールの右側を擦るイメージ自体もしっかりもっておきましょう。

ボールの右側を擦るイメージをもっているのともっていないのでは、逆チキータを打つ感覚が全然違ってくると思います。1つ目と2つ目のコツを意識しながらも、ボールの右側を擦るイメージはしっかりもちましょう。

〈チェック〉                                                       ★ラケットを半時計回りにスイングするよう       にしましょう!!

❹.頂点後を狙う

4つ目のコツは、逆チキータを打つ時の打点を頂点後にすることです。頂点後までしっかりボールを引き付けることで、相手をチキータか逆チキータどちらを打ってくるか悩ませることができますし、余裕をもって打つことができます。

逆に早い打点で逆チキータを打ちにいってしまうと、手打ちになってしまったり、焦って打ってしまいミスが増えるので注意しましょう。

〈チェック〉                                                       ★早く打ちすぎないように注意するようにし       ましょう!!

➎ラケットの先端で捉える

5つ目のコツですが、逆チキータを打つ時はボールをラケットの先端よりで捉えるようにしましょう。この方が個人的には、安定する気がしますし鋭いボールが打てると思っています。

これに関してはラケットの真ん中あたりでも良いですが、真ん中あたりで打球をすると鋭いボールというより、若干ふわっとしたボールが飛ぶような気がするので、ラケットの先端よりで捉えるイメージをもつと良いと思います。

〈チェック〉                                                       ★先端で捉えると鋭いボールになりやすくな      ります!!


ここから先は

2,391字 / 6画像

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?