noteを書くときにぼんやり意識していること
noteを書くときに個人的に意識していることを無理やり言語化してみました。
書くのに行き詰まったときの参考になれば嬉しいです。
※あくまで自分用のメモとして書き出したので、そこそこ読みにくいと思います。ご承知おきください。
【なぜ書くか】
書く目的を1つだけ設定しよう。
目的がないと、書いているうちに方向を見失い、何が言いたいのか自分でもわからなくなる。
ただし、書いている途中に目的が変わってきたら軌道修正してもいい。その場合は、それまで書いていた部分も読み返し、全体として整合性がとれるように調整する。
【例】
・振り返りのため
・感謝を伝えるため
・気持ちを吐き出すため など
【誰に向けて書くか】
過去の自分に向けて書こう。
対象を広くしすぎるとメッセージが曖昧になる。かといって、仮想の読者をガチガチに設定するのは大変。
「過去の自分」を読者に想定する事で、自分と近い体験をした人に「これは私のためにある文章だ…!」と感じてもらいやすくなる。
【何を書くか】
過去の自分が読みたかったこと、かけてもらいたかった言葉を書こう。
自分が読んでいて違和感を覚えるようなことや、過度にかっこいいことを書こうとしない。自分が読みたくない文章、言葉は誰も読まない、と考える。
【どう書くか(手順)】
1.いきなり本文を書かない(重要)
2.書きたいことを思いつくだけ箇条書きにする
3.共通するものをグループ化したり、時系列で整理したりする
4.記事の見出し(目次)を作る
※目次だけ読めばどんな事が書いているのかわかるのが理想(そもそもwebの文章はそこまで細かく読まれない)。
5.見出しごとに本文を書く
6.最後まで書けたら読み返す
【どう書くか(形式)】
・ですます調:丁寧で当たり障りないイメージ。書くことに慣れていない人におすすめ。
・だ、である調:メッセージが強くなる反面、ぶっきらぼうな印象になることもある。
・口語調:親しみを持ちやすくなるが、良くも悪くも「ブログ感」「ひとりごと感」が出る。
・手紙調:「過去の自分に向けたメッセージ」が一番伝わりやすく、エモい文章になりやすい。が、書いていて恥ずかしかなるので慣れている人向け。
【いつ書くか】
心が動いたときに書こう。
「書こう」と思っていてもなかなか書けない。気持ちのポジティブ・ネガティブを問わず、「気持ちが溢れそうで書かずにはいられない!」という状態がベスト。
心が動かない場合は、これまであったことを振り返ったり、大きく影響を受けた本を読み直したりするなど、心が動きやすくなることをするのがおすすめ。
【例】
・嬉しいこと/嫌なことがあったとき
・何か大きな出来事があったとき
【どこで書くか】
孤独になれる場所で書こう。
「書く」ためには繰り返し自己と深く向き合うことが必要になる。
【例】
公園、カフェ、電車・バスでの移動中、入浴中
※個人的に、広い場所の方がのびのびと書ける感覚があります。
【公開前の注意】
①誤字脱字はないか、日本語が不自然な点はないか確認しよう。
音読して確認する。内容がどんなによくても、読みづらい印象を与えると読みたくなくなってしまう。
②深夜に書いた場合は翌朝以降に公開しよう。
夜遅くに書いた手紙や文章は、たいてい恥ずかしいことを書きがち。一晩寝かせてから微調整するのがおすすめ。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?