見出し画像

名古屋のおすすめサウナをマップにしてみました!

前回、名古屋に来る方向けに地元民目線でおすすめのお店を紹介しました。

ここでは名古屋めしを中心におすすめのグルメ、飲み屋を紹介しましたが娯楽スポットを一つも紹介してなかったので、今回はその中でもコミュニティの皆さんで好きな人も多いであろうサウナを紹介していきます。

サウナの聖地、名古屋

実は名古屋はサウナの聖地と言われており、県内外からサウナーが訪れるようです。かくいう僕もサウナーで月に1度は必ず名古屋のサウナに行きます。
たまに名古屋のサウナをまわるスタンプラリーもあったりします(1回もやったこと無いけどw)

独断と偏見による名古屋おすすめマップ(サウナ編)

早速今回のまとめマップは以下のリンクのGoogleマップになります。今回は特にエリアを限定的にせず、名古屋市内でピックアップしました。今回も一部行ったことないところもありますが、各サウナのコメントを一言添えてます。
中にはカプセルホテルと併設している店舗もあるので宿選びの参考にもしていただけると良いかと思います。(すでに宿を抑えた方はごめんなさい…)

とくにおすすめ3選

KIWAMISAUNA

元銀行員がクラウンドファンディングで出資者を募って実現したサウナで、名古屋の広報でも紹介されるぐらい注目されています。
最大の特徴はガチの古民家をリノベーションしていることです。
その古民家でサウナの本場フィンランドに近づけるためにサウナ中に好きなドリンクを飲むことができたり、中庭で外気浴しながらソーセージを焼くことができるといった都心のサウナではあまり見ないサービスがあるのが魅力的です。
普段は男性限定ですが、毎月レディースデーが設定されており女性も入浴することができます。
また、浅間町の周辺には飲食店が少ないので併設で極み食堂があり、サウナ後にそのまま食事やお酒を楽しめます。(ちなみにおすすめチキン南蛮定食です)

ウェルビー

名古屋の老舗サウナです。サウナーの皆さんには馴染みのある店舗かと思います。名古屋だと今池、栄にあり、その他に福岡にもあります。カプセルホテルも併設しているので、サウナ好きなみなさんはぜひ名古屋の宿に選ぶのもありです。
各店舗、それぞれ特徴的で雰囲気も違うので両方行ってみると楽しいとおもいます。
今池、栄の両店の大人数が入るサウナでは定期的に熱波師さんがロウリュウを行い、その熱波を浴びることができます。
併設にレストランがあり、そこでサウナ飯を食べるのもいいですし、今池も栄も名古屋の繁華街ということもあっていろんな居酒屋がそばにあるので周辺を開拓してみるのもありです。

ROUTINE

名古屋屈指のオフィス街、丸の内にある個室サウナです。こちらもクラウドファンディングで実現しています。備え付けのアロマオイルを使ってセルフロウリュウを楽しむことができます。スマホを備え付けのオーディオプラグと接続することでサウナルームの中で好きな音楽をかけることができます。
個室はめちゃくちゃ狭くてストーブも目の前なのでロウリュウするときにはかけすぎ注意です。
サウナの楽しみである水風呂は特殊な装置で16.5度をキープできるような仕組みができており、温すぎず冷たすぎない温度でクールダウンをできます。
会員登録、事前予約が必須ですので行こうと考えている方は事前に準備しておきましょう。
飲食スペースがなく、オフィス街なので土日だと周辺の飲食店の選択肢があまりにも少ないのでサウナ後に食事をしたいときはすぐ最寄りの地下鉄で名駅や大須に行くことをおすすめします(前回のマップも参考にしてもらえると嬉しいです!)

まとめ

今回は名古屋のサウナスポットを紹介しました。名古屋にはサウナスポットがかなりあるので存分にサウナ巡りをして、整いまくって美味しいご飯を食べて帰ってください!
またリクエストがあれば何かまとめ地図を作ります!

趣味の開発についての小ネタを中心に書きます。