見出し画像

クラウドファンディングで推してほしい、どうすれば推されるの??

近々、自分のアイデアをクラウドファンディングしたいと思っています。
その支援者を獲得するためTwitterを使ってどのようにすれば獲得できるかを考察していきます。

どのような人が支援者になるのか?

まだどのようなアイデアをクラウドファンディングにかけるかは決まっていませんがテーマとしてアイドルにしようと思っています。
そこで同じアイドル好きが支援者になると思い同じアイドルグループが好きなユーザーに対して以下のアクションを起こしました。

・フォロー
・いいね+フォロー
・引用リツイート
・ハッシュタグツイート
・リプライ

アクションの結果

まずはフォローといいね+フォローからです。
純粋にフォローするのと固定ツイートや最近のツイートをしてからフォローするのではフォローが返ってくる割合が違うのではと思いましたがそこまで変わりませんでした。
気持ち、いいね+フォローのほうが割合が多いくらいでした。

次は引用リツイート+ハッシュタグとハッシュタグだけのツイートでどちらが多く見てもらえるかというのを比較しました。
どちらとも以下の条件をそろえて行いました。

・アイドルのメンバーが映っている写真がある。
・トレンドに近い話題に触れている。

インプレッション、エンゲージメント総数ともにハッシュタグツイートの方が4倍近くの数字がありました。
この差は支援者獲得につながるのではないかと思いましたが、ツイートした時間に差がありました。
ハッシュタオンリーは21時、引用リツイートを含むものは23時とピークタイムの21時のほうがより見られると思い決定的な獲得方法にはつながらないと判断しました。
しかし両方とも普段のツイートよりも反応が多かったです。

最後にリプライです。
いいねやツイートに比べると苦手意識が多くあまりできませんでした。
しかし結果としてリプライをすることで自己紹介に書いていない情報を得られたり、自分からいいねやほかのツイートに対するリプライがしやすくなったように感じました。

支援者獲得に向けての考察

今回のアクションを通して2つ、こうすれば支援者獲得につながるのではないかと考察しました。

まず一つ目がアイドル好きを前面に出すということです。
アクションを起こし始めてからQiita記事を書きツイートしましたが反応があったのはアクションをユーザーとは別でした。
そこでクラウドファンディングの際、アイドル好きに向けているということがわからないと支援者になってほしいと思っているユーザーに見向きもされないと考えました。
アイドル関連の引用リツイートやハッシュタグツイートのアクションから普段のさりげない日常ツイートよりは反応があったことも確かなので広報の際は振り切ってアイドル好きのためのクラウドファンディングというの打ち出したいと思います。

二つ目がリプライを日常的に行うことです。
初めの相互フォローを終えた後のリプライで自己紹介にはなかった情報を得られたことでQiitaの記事に反応していただくことができました。
また、フォロワーさんでフォロワーの数が多い人を見ると日常的にリプライを行っておりアイドルとは関係ないところでコミュニケーションが形成されていました。
自分はまだそこまでのコミュニケーションを形成できていないので日常的なツイートにも反応してもらえるようになればクラウドファンディングの広報にも役に立つと考えました。

終わりに

いつもはアウトプットよりもインプットを目的にSNSを使用することが多かったのでとても戸惑いました。
特にリプライやDMなど相互のコミュニケーションが取れるアクションをもっと行っていけばもっと考察ができたのではないかと思っています。
小さなアウトプットの積み重ねが大きなアウトプットへとつながると実感しました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?