最近の記事

Wood Job!!

第5回 林業 2022.11.19-20 三重県北牟婁郡紀北町 大田賀山林(速水林業) 自然環境リテラシー学最終回の舞台は、山。 林業について学びました。 海回のいつものメンバーはほとんどおらず、最終回にして初めましての人が多く新鮮な気持ちでした。 1日目 速水林業さん所有の大田賀山林の散策からスタート! はじめに木材加工の現場を見学させていただきました。 全体を通して感じたことは、速水林業さんはすごく木を大切にしていて、丁寧にお仕事をされている、ということです。 長

    • 用水路vsカヤック 〜3日間の過酷な戦い〜

      自然環境リテラシー学 第3回 熊野海道 2022.9.3-5 こんにちは!kynです。 今回は、待ちに待った、2泊3日の熊野海道カヤックの旅です。かなりハードだと聞いていましたが、滅多にできない貴重な経験を楽しみにしていました。 それでは、どんな3日間になったのか、キーワードとともに振り返っていきます! 今回のテーマは「臨機応変」です。 1日目 〜土砂降り〜 いよいよ1日目スタート!と、思いきや台風接近に伴い、南の方は大雨に。大雨警報が出ていたため、一時は自宅待機となり

      • 新しいことへの挑戦を迷っている人へ

        私は新しいことへの挑戦を迷っている人へというタイトルで発表したいと思います。対象は、世の中の大人、特に、何かの挑戦を迷っている人に向けてです。 まず、自然環境リテラシー学との出会いから話したいと思います。最初にリテラシーの存在を知ったのは、学科の授業でした。 もともとアウトドアは好きだったので、興味は持ちつつも、学校の課題や部活、車校、バイト、などなど全部できるかな、とか、忙しそう、とか考えて、参加するという選択はしませんでした。 海回の初回が行われるころ、別件で先生の研

        • 【神回】古里海岸で今年最後のカヤックしたら奇跡起きた

          海コース 第4回 2022.10.22-23 古里海岸キャンプ場 〒519-3209 三重県北牟婁郡紀北町古里 こんにちは!kynです。今回は、10月22,23日に古里海岸で行われた、自然環境リテラシー学に参加しました。 三重県の事業である「みえアウトドアヤングサポーター育成事業」の一環でもあります。 今回のテーマは「災害救援・復旧力について学ぶ」です。 1日目 松阪駅からバスで約2時間半、ようやく今回の舞台である古里海岸に到着しました!こんなに三重県の南に来たのは初

        Wood Job!!

        • 用水路vsカヤック 〜3日間の過酷な戦い〜

        • 新しいことへの挑戦を迷っている人へ

        • 【神回】古里海岸で今年最後のカヤックしたら奇跡起きた

          盛りだくさんな鳥羽の海!

          海コース 第2回 2022.7.16-17 三重大学生物資源学部 附帯施設水産実験所 〒517-0015 三重県鳥羽市小浜町641−9 こんにちは、kynです。 7月16,17日に鳥羽市水産実験所で行われた自然環境リテラシー学に参加しました。 今回は、三重県の事業「みえアウトドアヤングサポーター育成授業」の一環でもありました。 また、今回の講師でアルガフォレストの代表である、柴田丈広さんは、世界中の海をシーカヤックで旅したというスゴい人なんです! 詳しくは後ほ

          盛りだくさんな鳥羽の海!

          世界一楽しい2日間

          海コース 第1回 2022.6.18-19 はじめまして、kynです。 6月18,19日にマリーナ河芸で行われた自然環境リテラシー学に参加しました。 リテラシーとは読み書きする能力という意味です。 この自然環境リテラシー学では自然を体感することで知識と技能を身につけ、理解したことや魅力を他の人にわかりやすく伝えることを目的としています。 私は実習の3日前に飛び入り参加することになったため、余裕を持って準備することができず、 前日の夜は忘れ物がないかヒヤヒヤでした(笑)

          世界一楽しい2日間