見出し画像

【神回】古里海岸で今年最後のカヤックしたら奇跡起きた

海コース 第4回
2022.10.22-23

古里海岸キャンプ場
〒519-3209 三重県北牟婁郡紀北町古里


こんにちは!kynです。今回は、10月22,23日に古里海岸で行われた、自然環境リテラシー学に参加しました。
三重県の事業である「みえアウトドアヤングサポーター育成事業」の一環でもあります。
今回のテーマは「災害救援・復旧力について学ぶ」です。

1日目

松阪駅からバスで約2時間半、ようやく今回の舞台である古里海岸に到着しました!こんなに三重県の南に来たのは初めてだったので、とても新鮮な気持ちでした。
久しぶりに会うメンバーもいて、嬉しい気持ちもありましたが、海回ラストと考えると少し寂しい気持ちにもなりました。

昼食を済ませ、すぐに出艇です。今回のミッションは......焚き火のための薪を収集せよ!
というわけで近くの浜までカヤックツーリングをします。

出艇してびっくり!こんなに綺麗な海が三重県にあるんだ!と思うほど透明度が高く、なんとサンゴも見れちゃいました。
天気も良く、タンデムに乗っていたので、とっても快適なツーリングでした(笑)。

浜で薪を集めながら、ウミガメの産卵跡を見つけたり、はまごうという薬に使われる植物を食べてみたり(すごく苦かった)と、たくさんの発見がありました。

秋らしい巻積雲!

戻ってロープワークを学びます。今回は今まで何度も使ったもやい結びに加え、自在結びというものを学びました。
ロープは潮に長期間さらされると、結び目が固くなって解けなくなってしまいますが、もやい結びをすることで、簡単に解くことができます。自在結びは、長さ調整をするのに便利な結び方です。

もやい結びでタイタニックごっこ!

集めてきた薪で焚き火をします。ここで新たなアイテム、ファイヤースターターの登場!
マグネシウムを削って発火させ、麻紐などを使って火を大きくさせていきます。

が!これがなかなか難しい...。
火をつけるまでは良いのですが、その火種を育てていくのが至難の技でした。

何回か惜しいところまでいきましたが、最後は隣のグループからこっそり火をもらっちゃいました(笑)。

あったかい〜

待ちに待った夕食です。今回は鍋!
日が落ちてかなり肌寒かったので、鍋をするには最高のシチュエーションでした。

夕食後は柴田さんのお話を聞きます。柴田さんが経験してきたことのお話は、私の日常とは世界が違いすぎて、とても刺激になります。実は毎度のリテラシーの楽しみの一つでもありました。

お話の中に、イグルーが出てきましたが、私が知っているかまくらとは作り方も構造もかなり違うなぁと思いました。この冬は実家に帰ったらイグルー作りに挑戦してみようかな(笑)。

その後はみんなで星を見に行ったり、焚き火を囲んで語ったり、ゆったりと過ごしました。
ちょうど前日がオリオン座流星群のピークだったので、流れ星がかなり見えました!
みんなで浜辺に寝転がって流れ星を眺めながら、リテラシーに参加して本当によかったなと、改めて感じた瞬間でした。

良い感じに撮れた一枚。

2日目

赤く染まった飛行機雲が綺麗でした。

目が覚めてテントから外を見ると、ちょうど飛行機が!飛行機好きとしては嬉しい1日の始まりです。

朝食に味噌汁とお餅を食べて出艇準備に取り掛かります。

美味しそうに焼けました!

冒頭に書いたように今回のテーマは災害救援・復旧力ということで、柴田さんがシーカヤックの際に常備しているグッズを紹介していただきました。
使用する頻度が少ないから重要ではない、というわけではない」という言葉が印象に残りました。
確かに、命に関わるような危険な状況になるのは稀かもしれませんが、そういうときに必要な道具こそ重要ですよね。

また、海にいるときに津波が来たらどう動くか、というお話も聞きました。三重県に住んでいる以上、津波のことは常に頭に置いておくべきだと思うので、避難についての正しい知識を今一度学ぶ必要があると感じました。

いよいよ出艇!ラストカヤックです。
今回は4人乗りのカヤックに乗らせてもらいました〜!
1番前に先輩、後ろに1年女子3人というメンバーでした。こうなるともう後ろ3人はすぐサボります。何度先輩にサボるなよー、と言われたことか...。それもまた良い思い出です(笑)。

気持ちいい〜

浜に上がって昼食休憩。お昼を食べて、近くの神社の大木を見に行ったり、日向ぼっこをしたり、気ままに過ごしました。

日向ぼっこ〜

休憩を終えて出艇です!
...あれ?先に出艇したメンバーが何やら騒いでいます。何だろう...?

近寄って見ると...。なんとウツボです!弱っていたのか海面付近まで上がっていました。
こ、これは、捕まえたい!!

とったどー!

というわけで捕まえました(笑)。ヌメヌメだった〜!

そんなこんなで大興奮の中、無事にカヤックツーリング終了。

まとめ
海回ラストのリテラシーでした。タイトルは少し遊んでしまいましたが、本当にたくさんの奇跡がありました。ウミガメの産卵跡を見れたこと、オリオン座流星群が見れたこと、ウツボを捕まえられたこと...。
なによりも、リテラシーに参加してこの海回のメンバーに出会えたことが一番の奇跡でした。
リテラシーならではの環境で過ごす中で、たくさんのことを学べ、大きく成長することができました。

初回のnoteにも書きましたが、直前の参加の決断が間違っていたと思ったことは一度もありません。あの時、参加することを決めて本当に良かったと思います。
また、それに対応してくださった先生、リーダーのみなさんにも感謝しています。

なんか最後感満載のまとめになっちゃいましたが、海回が最後なだけで、次回は林業回として最後のリテラシーがあります!
最後までよろしくお願いします〜!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?