見出し画像

奇跡?のV字回復【USJのジェットコースターはなぜ後ろ向きに走ったのか?】

こんにちは、しろです!

実はわたしテーマパークが好きで、特にUSJが大好きです


今でこそ、日本だけでなくアジアが誇るテーマパークですが、
わたしがハマる前のUSJは集客に伸び悩んでいました

土壇場の土壇場、もう失敗は一つもできない中で、
USJ再建に尽力した人がいることをご存知ですか?

そう森岡毅さんです


『USJのジェットコースターはなぜ後ろ向きに走ったのか?』森岡毅

ノンフィクションでありながら、人気小説を読んでいるかのような、次から次へと問題が起きる物語

当時の森岡さんのヒリヒリ、ピリピリ感が感じ取れます


購入のきっかけは大好きな場所だったから

この本を購入したときは、USJに夢中になっていた頃で一か月に4回ほど行っていました


そんな時、知り合いの人に、

「USJにマーケティングの力がすごい人がいる」

と聞きました


とりあえずこの人の本を読んでみましょう!
ということでこの本を購入しました


極限まで奇跡の確率を上げる

わたしがUSJ大好きなのも影響していると思いますが、この方はすごい人です!

今でこそ、USJの顔となっている、ハリーポッターエリア、ユニバーサルワンダーランド、バックドロップ、ホラーナイト…

これは全て森岡さんの施策なんです

経営が悪化し、限られた資源しか使えない中、
そして大震災や、イベント前年の行き控えを乗り越えて、年々集客をあげてきました


でも、森岡さんはハイリスク・ハイリターンの施策はとってこなかったと思います

考えて考え尽くして、数字を駆使して、限りなく成功に近い施策にしてから実現したのです

やみくもに頑張っても確率は上がりません。、何を頑張るか、どこに集中するか、それを導くのが頭の中に強固に組み上げられた各種の「フレームワーク」です(森岡毅)

ただのまぐれの奇跡とはわけが違います


成果が出ていないなら変化を起こせ

どうしても過去の栄光にすがりついてしまったり、

(前はこれでうまくいったから…)

こんな気持ちでそのままの状態になってしまうことが多いです


でも今うまくいっていないのであれば、どこかを変えるべき!

もしそれでうまくいかなくても、それは失敗ではなく勉強になります


森岡さんのように企業を背負って、腹をきるほどの責任がないのだから、

わたしは、どんどん変化していくべきだと思いました


変化し続けないと生き残れない

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?