見出し画像

企業の選び方とは?

企業の選び方について

企業を選ぶとき、何を基準に選んでいますか?

事業?
働いている人?
安定?
挑戦?
成長?
福利厚生?
モテそう?
・・・

たくさん基準はありますよね。今日は企業の選び方についてお伝えします。

今までの人生でどう決めてきたのか

高校や大学など、自分の場合は進路を決める際には自分で決めているように感じていても全くを持って自己決断していなかったです。

お恥ずかしい話、現在も服は嫁に選んでもらってます(センスがないのは言い訳です。。)

ココに行こう!進路を決めたとはいえ、本当に自分で決めたというよりも、

だいたいこういうところに行ったらいいのではないか?
将来役にたちそう
選択肢が広がるから
こういうの良さそう
家から近いから

理由はたくさんあると思いますが、限られた条件の中で決めてきていると思います。

例えば、遠くの候補は選択肢になかったり、あまりにも学力や経済性がかけ離れていたら、興味はあっても選ぶことはなかったかと思います。

就活でも同じことが言えないか

就活でも同じことだと、私は考えています。

大学三年生になり、いきなり将来のことを考えろと言われても、平和な日本で生活してきてなんのために働くのか、お金とは?ということは考える機会が少ないと思います。

自分の5年後や10年後、更にその先の人生を思い描いている人も少ないのではないでしょうか。

だったら、どうやって進路を選べばいいのでしょうか。

答えは今までの道と同じでも良い

就活でも同じことが言えると思います。

東京で働きたかったら東京の企業を探せばいいし、福利厚生、安定がほしいと思ったら大手や有名企業を探せばいいと考えています。

今までと同じでまずはみんなが知っている企業やおすすめの企業に進路を取ることは間違っていないと思います。

無理に業界や、やることに決める必要はない

何がやりたいのかがなければ、条件で企業を選んでもいいと思います。

条件、企業の福利厚生で選んでも、その企業で働く、活躍するイメージを付ける努力をし(これが企業研究)、志望動機もやりたいことではなく、自分が活躍する姿が想像できたという内容で全然OKです。

まとめ

業界研究、企業研究は自分のはたらくイメージを付けるためにやりましょう。

やりたいことや行きたい、明確な理由がなければ幅広く、たくさんの業界、企業を受けてみて、まずは幅広く選択肢を持ちましょう。

選択肢を多く持って、内定が近くなってきてから企業選定をしても遅くはありません。

たくさん受けて見るからこそ、この業界がいいなとかこの業界はやめておこうと想像できるようになります。

悩んで受けるところを探すよりもたくさん受けてみて、そこから企業選びで悩んだほうがきっと就活中のメンタルも安定すると思います。

いろいろ書いてきましたが、とはいえ、自分で納得の行く方法で就活をすすめてもらえればと思います。

よろしくお願いします!日々思ったことを書き留めて少しでも多くの人に届けばと思います。