![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147773149/rectangle_large_type_2_6b6b7c8070f29be94d0c5e9bdc78a4e2.jpeg?width=1200)
STUDIO vs Notion Sites WEB制作初心者のための選び方ガイド
こんにちは、ʰᵒⁿᵈᵒ~です。
近年、ノーコードでWEBサイトを作成できるツールが急増しており、特に「STUDIO」と「Notion Sites」が注目を集めています。今回はSTUDIO Pro エキスパートとして、私たちの知見を活かし両ツールを比較しました。
特徴や長所をまとめたので、サイト制作のツール選定の参考になりますと幸いです。
Notion Sitesは最近のアップデートで採用情報サイトなどでの利用が増加し、簡単な開発や情報更新が可能です。
一方、STUDIOはデザインの自由度と機能の豊富さで高評価を得ています。
STUDIOの特徴
STUDIOは、直感的な操作で高品質なウェブサイトを作成できるノーコードツールです。ドラッグ&ドロップのインターフェイスで、STUDIOの機能を深く理解すれば、初心者でもプロ級のデザインを実現できます。
レスポンシブ対応やアニメーション機能も充実しており、コーディング不要でカスタマイズできます。
チーム協働機能やバージョン管理も備え、個人からビジネスまで幅広く対応。デザインの自由度が高く、創造性を存分に発揮できるのが特徴です。
主な機能
1.直感的なデザインインターフェイス: ドラッグ&ドロップで簡単にデザインを作成できます。
2.チームコラボレーション: 複数のメンバーが同時に作業できるコラボレーション機能を備えています。
3.レスポンシブデザイン: スマホ、タブレット、デスクトップに対応したデザインを自動的に生成します。
4.高度なカスタマイズ: CSSやJavaScriptを使用して、詳細なカスタマイズが可能です。
料金プラン
STUDIOの料金プランは以下の4種類で構成されています。
![](https://assets.st-note.com/img/1721353760842-BtO4EZmL1G.png?width=1200)
Notion Sites新アップデートの特徴
Notionは、もともとノート作成やタスク管理ツールとして人気がありましたが、今回のアップデートでWEBサイト制作にも強化されました。
大きなアップデート
1. カスタムドメイン: 自分のドメインを使用して、プロフェッショナルなWEBサイトを公開できます(別料金が必要)。
2. Google Analytics: サイトのパフォーマンスを詳細に分析するための統合機能。
3. ファビコン: ブラウザのタブに表示されるアイコンをカスタマイズできます。
4. ヘッダーの設定: ヘッダーにカスタムリンクや検索機能を追加でき、Notionマークの表示も切り替え可能。
5. ライト&ダークモード: ユーザーの好みに応じた表示モードの切り替えができます。
6. SEOプレビュー: サイトの検索エンジン最適化(SEO)を視覚的に確認・調整できます。
7. 設定可能なドメイン数: 有料プランでは最大5つのドメインを設定可能(無料プランは1つのみ)。
有料プランの注意点
カスタムドメインの利用には追加料金が必要です。月額$10、年払いの場合は割引で月額$8となります。カスタムドメインは最大25個まで接続可能ですが、それぞれに個別のアドオン購入が必要です。請求サイクルはNotionの基本プランと一致させる必要があり、途中で追加した場合は日割り計算されます。Notionはドメインの販売は行っていないため、別途ドメインを購入する必要があります。これらの追加コストを考慮した上で、プラン選択を行うことが重要です。
料金プラン
Notionの料金プランは以下の4種類で構成されています。
![](https://assets.st-note.com/img/1721354400151-ukEkG5sH2i.png?width=1200)
Notionで作られた採用サイト事例
![](https://assets.st-note.com/img/1721354551411-cNUAPTWbod.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721354582048-y19YPWZ31F.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721354601756-cUmY0sQilc.png?width=1200)
どのサイトも内容が充実していて、迷うことなく読み進めることができました。Notionの強みである情報整理の巧みさが、ウェブサイトの構造にも活かされています。
ユーザーフレンドリーなナビゲーションと明快な情報提示により、訪問者は必要な情報にスムーズにアクセスできます。
STUDIOとNotion Sitesの比較
![](https://assets.st-note.com/img/1721354692037-6SyYdqs5ov.png?width=1200)
STUDIOの主な特徴と長所
1. デザインの自由度が高い: カスタマイズ性に優れており、ブランドに合わせた独自のデザインが可能です。
2. 豊富な機能: Google Analytics連携、ファビコン設定、ヘッダーのカスタマイズなど、多様な機能を提供しています。
3. 柔軟なドメイン設定: 設定可能なドメイン数に制限がありません。
Notion Sitesの主な特徴と長所
1. 操作性に優れている: 更新の簡単さでSTUDIOを上回っており、非技術者でも扱いやすいです。
2. SEOプレビュー機能: 検索エンジン最適化のためのツールが組み込まれています。
3. 多機能: Google Analytics連携、ファビコン設定、ヘッダーのカスタマイズなどSTUDIOと同等の機能を多く備えています。
まとめ:おすすめの使い方
STUDIOとNotion Sitesはそれぞれに強みがあります。STUDIOはデザインの自由度が高く、プロフェッショナルなWEBサイトを求めるユーザーに最適です。
一方、Notion Sitesはノートやタスク管理とWEB制作を統合できる点で、既存のNotionユーザーには非常に魅力的です。特に今回のアップデートにより、カスタムドメインやGoogle Analyticsなどの機能が追加され、より使いやすくなっています。
STUDIOは高度なデザインカスタマイズが必要な場合に適しています。一方、Notion Sitesは既存のNotionユーザーや、コンテンツ管理とウェブサイト制作を統合したい人に最適です。
予算や必要な機能、技術スキルを考慮して選択してください。
私たちは、デザイン性が高く、かつ社内でも簡単に更新できるWebサイトを低コストで制作いたします。
プロフェッショナルなデザインと使いやすい運用システムの両立に悩んでいる方は、ぜひKKI DESIGNにご相談ください。
お客様のニーズにあわせたWeb戦略をご提案いたします。
お問い合わせはこちらから
この記事を書いた人:ʰᵒⁿᵈᵒ~
Xアカウント:@hondo_kkiweb
【参考記事】