年明け散文


People In The Boxをかけた。

10代の頃から繰り返し、繰り返し聴いてたのにね。結構久しぶり。


でもあの、ライブ中のDr.の山口さんのパチンコ店みたいなMCだけちょっと好きじゃなかった。
笑っちゃうんだけど、笑いたいわけやないねんな。

波多野さんの曲世界って改めてもうすごすぎた。
バンドの演奏もね、もちろんすばらしいんです。



岡本太郎氏の本を初めて読んでみたのは4・5年前。

当時もいろいろ刺さりまくってたわけですが。

改めて手に取って、頁をめくって、あの時いまいちわかっていなかった、なんなら読み飛ばしていたような箇所に今は一番、救ってもらっているみたい。


あなたがああ書いたこと、私結構理解できちゃった、なんて畏れ多いけど。

彼の哲学や言葉が共にある、そんな人生をおくれているようなことが随分自慢で、明るいことなんだ。私には。


まだ内緒のこと。



カクテルはジンソニックが好き。

トニックとソーダが半々。だからソニック。
トニックが全部だとたまに甘すぎたって思う。
ジンリッキーよりすこしは甘さもほしい。

半々が、ちょうどいいんです。


けど、注文すると大体ジントニックと聞き違えられる。
滑舌悪いし、たぶん、お店の方は見た目に私がそういうカクテルを知っていると思わないんだろう。


「ジン""ソ""ニックください」なんて強調して注文するのは、スマートじゃないようで嫌なんです。

だから、「ジントニックじゃなくて、半分ソーダにしてください」って伝えた時もある。
そしたら若いマスター、それはジンソニックって名前のカクテルなんですよって教えてくれた。そうなるか。


初めて聞いた時は面白い名前って思えてたけど、もっと全然違うのにしてくれりゃよかったのにって。不便じゃん。

正しく伝わる方法は、言い方は、他にあるんだろうね。

けどシンプルな注文で伝わったらうれしいし、そんな私の勝手のせいでジントニックが出てきたんならそれはそれ。まあいいか。そんな感じ。


おじさんだと注文される方も時々いらっしゃるんですけど、若い女性で珍しいですねって言われた。

きっとなんてことのない一言。
そんなんに、うるせーっていちいち思うのです。


穏やかじゃない性分なのが、どんどん周りにバレてきている。
それで自分を生きやすくしているような、その反対のような。

ね。




「わかってほしいとか思わないけど
わからないとかちょっとどうかと思う」



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?