見出し画像

デザイナーが惚れたアイデア・製品・ブランド【4】

ここはデザイナーが出会ってしまった素敵なお店、日用品を記録する場所です。

前回に引き続き、これはやられた!いいな!と唸った製品をここで語らせてください。







【 まな板になるお皿のパッケージ 】

「CHOPLATE」という、まな板として使える軽くて硬い樹脂のお皿があるのですが、これのパッケージがレコードみたいでかわいいんです。キッチンツールでこんな軽やかなパッケージあったかな…。



【 Slim Bookend 】

触れないためのリング。まさに、パンデミックがきっかけで生まれたカタチ。触れないためにどうする?という問いに対して、アクセサリーにする発想が素敵…!



【 シンプルなバターナイフ 】

丸棒を削ったシンプルなバターナイフ。握りやすい径の丸棒からシンプルな形を削ぎ取って、ナイフの形が残ったみたいな、こういう破綻のない筋の通った造形に目がない。し、こういう形を生み出せるように頑張る。

Designed by FULLSWING



【 マーナの冷凍ご飯容器 】

日々、冷凍ご飯を炊きたてフカフカに戻す容器に感謝して生きている。電子レンジで加熱すると、炊き立てのふっくらが再現される。スタッキングできるから冷凍庫内のスペースを上手く使えるし、ラップご飯をチンした時に出るあの殺人的な蒸気にやれる事が少ない。



【 お茶と焼き物の産地が作った磁器の茶筒 】

多孔質セラミックという湿気を吸う素材でできているのですが、焼き物でこの精度を出せるのがどれほど凄いか、分かる人には分かるはず…。



【 無印のペンケース 】

常にカバンに放り込んでいる僕のお道具箱。写真の通り縦に置いてペン立てとしても使えるので、出先でも自宅の作業スペースでも使えてめっちゃありがたい。

Designed by DRILL DESIGN



【 グリーンが気になる 】

一昔前は白!!とか黒!!とかモノトーン系しか興味がなかったのに、ここ数年でこういう深いグリーンの雰囲気が気になりだしてます。ちなみに写真右のお店はイギリスの文具店「Present & Correct」。ここは生きてるうちに絶対に行きたい場所。店内めちゃくちゃ可愛いです。



【 ファイバードラム 】

最近知った「ファイバードラム」っていう頑丈な紙の容器、仕事部屋作れたら使いたい。 粉体を輸出する時に使う為やつ?だった気がする… スプレー缶とか試作素材とかポンポン入れときたい。



【 ナショナルデパートさん 】

食べるバター専門ブランドの「ナショナルデパート」さん。パッケージだけ売ってても買うくらい世界感がすき….。よく見るとディスプレイ什器も3Dプリントでオリジナルで作ってるっぽいんですよね。商品もクリエイティブも超絶クオリティー高いのに、確かご夫婦か、かなり少人数で発送までやられていたはず。




以上、最近心が揺さぶられたブランドや商品を見ていただきました!
次は行ってよかった、行ってみたいあの「場所」を書いてみようかと思ってます。

ではまた!



上田 一輝 / YACHT


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?