記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

改めてリデンプションリーパーズレビュー【ネタバレ有】【Redemption Reapers】

こんにちは、K.K.です。
トロコンして嬉しいのでリデンプションリーパーズについてもう一度語ります。
ネタバレがあります、注意してください。

プレイ状況

PS5版、2週目HARD+、6章。トロコンまで。

ゲームシステム面

前も書いてますけど、連携攻撃が気持ちいい。ラスボスの膨大なHPを見たとき心が折れそうになりましたが、5人でたこ殴りにすれば2ターンで削りきれると(Normalの話です)
あとドシンプル。キャラ育成の自由度もほぼ無いと私は思っています。育成の幅がほぼ無いのでそこを悩む必要はなし。この辺も初心者にはやさしいかなと思っています。この辺は前回のレビュー記事と変わりません。
私の中では例えばルグの先制攻撃をウルスに持たせるとかができたら、そりゃ育成自由だよね、って基準です。
1.4.0になってだいぶマシになったとはいえ資金はきついので、しっかり管理はしたいところ。最終盤ではいらないアクセサリーを売って資金にしていました。

難易度

FEや他のターン制ストラテジー経験者ならスッと入れます。というか定石がFEと一緒。まるっと戦術を持ってこれるのでコツをつかむのは早かったと思います。
SRPG全く初めての人でもチュートリアルを読みつつ試行錯誤すればなんとかなるんじゃないかな?と思います。Easyもありますし、フリーや海外のやたらめったら難しいSRPGよりはこっちがお勧めです。

SRPG初めての人におすすめ

以上をまとめると現行バージョンはSRPGが初めての人に非常にお勧めです。これをきっかけにSRPGに手を出してみませんか?
FEエンゲージのほうがよっぽど手強いシミュレーションしてます。というかエンゲージにそのまま転用できる戦術(とりあえずチェインアタックとスマッシュ)もあったりしますので、あちらの攻略に詰まっちゃった人はこっちにチャレンジしてみると最後までクリアできるんじゃないかな?世界観や雰囲気がぜんぜん違うけど。

トロコン難易度(PS5)

1.4.0以降はすごく簡単な部類だと思います。それ以前は周回要素が無かったので、「1人Lv40まで育てる」が難しいと思いました。今は普通にクリアして2週目でちょっとやれば簡単にLv40まで行きますから、トロコンまで30時間強かなと思います。トロフィー収集が趣味の方にもお勧めしたい1本です。

ユニットレビュー

ここからは1周目のキャラクターレビューを書いていきます。
攻略の参考になれば幸いですが、レベルアップの乱数に左右されますので、自分の灰鷹旅団とよく相談してくださいね。

サラ

敏捷がよく伸びたので、最終的には回避盾でした。終盤ではウルスのかわりにノーガードで敵の攻撃範囲において、攻撃を回避して反撃を叩き込むスタイルですね。ルグのアイアンウォールがあるとより安心かな。反撃の火力は期待しないほうがいいですが。
移動力が7ありますので、回り込んでリーピングシャドウを叩き込んだり、遺物や宝箱の回収なんかも仕事です。
ルグとは違った意味で忙しいユニットです。
序盤は回避もそこまで出来ないので、反撃をもらわないリーピングシャドウや、バタフライスナッチでしかけるのがいいと思います。
火力重視なら追加攻撃やバタフライスナッチ、ダメージ+、回避盾としての完成を急ぐなら回避を重視してスキル取得しましょう。
移動力をあげるアクセサリを渡してあげるとフェザースマック3連や、回り込んでリーピングシャドウなど連携の起点にしやすいユニットです。
あとなぜかよく敵に狙われます。ダメージが入るグレンより命中0のサラを優先してきます。この辺の仕様は甘いです。

グレン

誰かの隣にいると強いユニットです。
グレンの真骨頂は味方の連携攻撃の威力を割合強化する連携上手でしょう。先鋒で奥義をかまして味方にバフを与えるか、最後に攻撃して連携上手による大ダメージを狙うか非常に悩ましいユニットにです。
また剛打の型で連携を誘発するとさらにダメージは加速します。サラのリーピングシャドウとは違って、自分は移動しない、槍もちからは反撃は受ける等もありますが、反撃防御もありますので積極運用でもいいと思います。終盤でスキルがそろってくると、局所的にはウルスより硬いです。今でも彼の使い方は手探りです。先鋒、締めどっちも出来てしまうのがいけない。

ルグ

旅団で一番忙しい男です。
移動力強化のアクセサリを渡したらさらにポジショニングがしやすくなったので、移動力強化は渡してあげるといいんじゃないかなと思います。グレンと悩みますね。
スキルはまずはアイアンウォールを2レベル、命中強化、次に火力強化のパッシブを回収していくといいと思います。先制攻撃は3止めで十分だと思います。他にアクティブスキルは取るならデッドリーバイトか、ペイバックかなぁ?
なお今回のプレイではステータスの伸びがわるく、能力は低かったですがやはり2射程ということですでに強すぎです。
なおルグはサラより敵に狙われやすいので彼を敵の射程内に収めるのは計算してやらないとすぐに撤退してしまいます。ちゃんとガードしましょう。

ウルス

避雷針として大活躍でした。多分敵の攻撃目標として1番優先度が高いです。タバール装備のガード、ストーンソウル、ルグからアイアンウォールをもらうなどうまく使い分けましょう。
今回のプレイでは筋力がめちゃくちゃ伸びたので、バトルアクス+5で大盾を叩き割る火力でした。
スキルはまずは命中強化、共同戦線と取りました。
アクセサリはHP強化と敵を倒すとHP回復を渡しました。ウルスは攻撃くらいがちなので、連携の〆をウルスにしてうまくやると、霊脈筒の消費を抑えられます。
この効果に活性化がのるかどうかは謎。
最後の最後で斧そのものの命中の低さとウルスの技量の低さが相まって運頼みのプレイになりました。命中強化を全部取っても足りません。
技量強化のアクセサリを渡してやった方がよかったかなと思いました。

カレン

ワールウインドによる連携の着火役、素早く1匹排除、回復と行動力の配分に一番頭を悩ませたユニットです。
スキルはとにかく追加攻撃を優先、連携参加は4止めで十分です。ラスボス戦ではカレンも連携参加しないと火力が足りなくなるので取った方がいいです。グレンの隣においてグレンの攻撃に合わせましょう。そのほかの場面だとミストルティンを投入しないとおまけのような火力なのであまり重要ではないと思います。
追加攻撃をとったら私好みとしてはロングブレスの威力を強化、次にワールウインドのレベルを上げました。
投射系ユニットなのでとにかく火力です。
アクセサリはクリティカル上昇と命中強化を渡していました。当たらなきゃ意味ないんで。
ハンターズグレースも終盤では活躍しました。サラが事故ったりウルスの回復が追い付かないときなんかはカレンの出番でしたね。

シナリオ感想(致命的ネタバレ有)

序盤が終わってルーデン敗北からローワン死亡~エンディングまでスタンダード。本当にスタンダード。これでいいんだよ、これで!っていう終わり方でした。
バッドエンドとみるかどうかは人によるんじゃないかな。私は最後の鷹が救いだったかなって思います。
とりあえずモースどもにはもう1発食らわせないと気がすまないので、早く続編出して。全く別の組織でもいいし、ロルトスやナキが主人公でもいい。モースが都合のいい存在過ぎるからいくらでも似たような話は作れるし、根絶の物語も書けますしどうとでもできるシリーズです。
このまま消えるには惜しいIPです。

著作権表記

©BINARY HAZE INTERACTIVE Inc.

#ネタバレ

この記事が参加している募集

全力で推したいゲーム