見出し画像

中1:1学期の欠席日数

1学期、娘は学校を休んだのは1日だけでした。
頭が痛くてお休みしました。

この頃はまだ、1日しっかり休息すれば、また次の日からは学校に行けていました。

後々聞いた話によると、入部して早い段階で、吹奏楽部に入部した事を間違えたかな、と、思ったそうです。家族の反対を押し切った事で、愚痴や弱音を吐いてはいけないとも思っていたはずです。

ところで…吹奏楽部の子ってどんなタイプの子が多いと思いますか?

まず、精神力が半端なく強いです。体力もしっかりあります。先輩方、ほとんど偏差値の高い高校に進学されてます…。文武両道を絵に描いたような方がたくさんいらっしゃいます…。

たくさんの事をこなすのが、全く苦しくなさそう…。その辺にいるゆるい大人(私のような)より、よっぽど時間の使い方が上手く、勉強にも部活にも手を抜かない。

そういう人が多い集団の中に入ると、ついていけない自分=ダメ人間という思考になりませんか?自分が苦しみながらやってもなかなかできない事を、周りの人は呼吸をするようにやってのける。

相対的な話で、こういう集団の中にいると、自己肯定感が爆下がりしてたと思います。

娘は、体育会系の人間ではありません。ショッピングが大好きで、ショッピングモールに行くと何時間でも居られる人です。買う物もしっかり時間をかけて選びたい派です。

素早く動く事、一度にたくさんをこなす事が難しい人です。

また、空気を読み過ぎるので、きっと先輩方の一挙手一投足にいちいち深読みしながら、精神的にも疲れるような生活をしていたんじゃないかなと思います。

中学校には、入学の時点で起立性調節障害の事は伝えていました。一学期末の担任の先生との懇談では、体調の事を気にかけてくださり、よく頑張っていると思うとほめていただきました。

夏休みは、部活を4日ほどお休みしました。二学期から徐々に、無理がきかない日が増えていきます…。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?