gatekeeper_bnk

ゲートキーパー、攻撃(稼ぐこと)よりも守備(減らさないこと)が得意。「創業経営者の資産…

gatekeeper_bnk

ゲートキーパー、攻撃(稼ぐこと)よりも守備(減らさないこと)が得意。「創業経営者の資産管理」という観点から見た資本政策や自社株の動きを追っています。ウェルスマネジメント/プライベートバンキング/ファミリーオフィス

記事一覧

カストディアンと大量保有報告について(5%以上保有していても大量保有報告しなくて良いケースはあるの??)

ファミリーオフィスの仕事柄、大量保有報告書や有価証券報告書から大株主の変遷をチェックしたり、株式売却がらみのイベントを読み取ったりすることが多々あります。そんな…

7

投資と行動経済学

今日はお金を運用していくうえでの心得のお話です。投資パフォーマンスにはヒトの心理が非常に大きく影響を与えています。それを知っているか知っていないかで、、パフォー…

3
カストディアンと大量保有報告について(5%以上保有していても大量保有報告しなくて良いケースはあるの??)

カストディアンと大量保有報告について(5%以上保有していても大量保有報告しなくて良いケースはあるの??)

ファミリーオフィスの仕事柄、大量保有報告書や有価証券報告書から大株主の変遷をチェックしたり、株式売却がらみのイベントを読み取ったりすることが多々あります。そんななかでずっとなんとなく分かっているようでよく分かっていなかった、外資系金融機関名で出てくるカストディアン名義と実質保有者の違いについての記録です。(他部署(VC)の方から「大量保有報告制度って詳しいですか?w」との質問があり、「ま、まあ詳し

もっとみる
投資と行動経済学

投資と行動経済学

今日はお金を運用していくうえでの心得のお話です。投資パフォーマンスにはヒトの心理が非常に大きく影響を与えています。それを知っているか知っていないかで、、パフォーマンスが30~40%改善することも可能です。冷静な自分と冷静でない自分と。いかに機械的に淡々と投資するか、いかに投資の手間を省くか、いかに日々ウォッチしなくていい仕組みを作るか、が投資パフォーマンスを飛躍的に向上させるきっかけになります。

もっとみる