見出し画像

コミュニティマネージャーってなに?

演劇オンラインサロン『miu-labo』の
運営をしています、ももです。

6月に立ち上げたばかりで、サロンの運営をするのも初めてでどう立ち振るまえばいいかわからない…
ということで、先日"コミュニティ談義"というものに参加してまいりました。
https://community-dialog3.peatix.com

そこで学んだことをまとめたいと思います!

コミュニティの全体像

WHY コミュニティ設立の目的

HOW コミュニティそのもの

WHAT コンテンツ

まずWHYがあって、HOWがあって、WHATがある。
だからこそ、まずはWHYがメンバーに浸透してることが大事。

コミュニティでは古参が幅を利かせる問題が起きがちなのだそうですが、
それを防ぐためにも、コミュニティに初めて参加した時点、すなわち入り口で価値観や世界観が共有されていることが大事なんだそうです。

では、

どうやって価値観を浸透させればいいの?

ってことですが、

・キックオフとかミートアップ
・外向けの発信

これらが有効だそうです。
外向けの発信がインナーブランディングになったりするんだそう。
確かに、いろんなオンラインサロン見てると、Twitterとかでいろいろ発信してて、それがオンラインサロンのイメージになりますよね。

さらにキックオフとかミートアップは、横のつながりを作るうえでも大事なんだそうです。

はじめは、誰がいるかわからない、どう振る舞えばいいかわからない状態なので、横のつながりができることで、自分がそのコミュニティにいる意味が生まれるそうです。

メンバーの皆さんに安心感を持って活動してもらうためにも、コミュマネとしては、そういった交流の場をこまめにセッティングする必要があるということですね。

コミュマネには他にはなにが必要?

言語化能力
想像力
人への興味
バランス力
全体を俯瞰する力

いくつか挙げてくださいましたが、なかでも言語化能力は大事だそうです。
言語化がしっかりできると再現性が生まれるとのこと。

私は言語化が苦手なので、これからnoteを書くことでトレーニングしようと思います!

最後に、私が運営の1人として携わっている

演劇オンラインサロン『miu-labo』

でございますが、

カフェでおしゃべりするくらいの
気軽さで演劇を

というのをコンセプトにやっております。
https://community.camp-fire.jp/projects/view/287866

先述のWHY(サロンの目的・価値観)はこのキャンプファイヤーページでしっかり示してました。
ひとまず入り口はOKだったようです。

それから公式Twitterもございまして、
こちらでWHAT(コンテンツ)を小出しにしております。
https://twitter.com/miu_labo?s=20
これで中の人に対しても外の人に対しても、ブランディングができているのかな?と思ってます。

スタートしたばかりなのでメンバーの皆さんも
勢いがあって、とても良い感じです!

このまま走って行けるように、メンバーの皆さんが主役になれるように、今回学んだことを生かして、よりよいコミュニティを作っていきたいと思います!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?