見出し画像

難攻不落の城&荒城の月の舞台である"岡城"に行った話~#2実際に行ってみた&AR体験編

前回岡城について解説をしました。
前回の記事↓

さて、今回は実際に行ってみた編をお送りします。

岡城は大分県竹田市にあります。
最寄駅は豊後高田駅になります。

岡城は山登りになります。
難攻不落の城ですからね、簡単に登れないはずですよねw

ということでいきなり腹ごしらえをしました。

こんな感じのお店
野菜たっぷりの前菜

食レポのつもりではないので、
さて岡城へ向かいます。

岡城の入り口

ここが岡城の入り口ですね。
一応ここも「総役所跡」という、岡藩の行政機関・裁判所としての機能を持っていた施設で、藩内からの様々な案件を処理していた場所だそうなのです。

全体ガイドの看板もあるので、チェックしておきましょう。

そしてここには、登城バスがありまして、ここからバスで登れるんですよね!

さて!!時刻表を・・・ん??

なんと登城バス休止中・・・

私が行った時はやってなかったんですが、現在2024年7月は運行しているそうです。

バスの時刻表はこちら(登城バス運行計画(7~9月))

ということで
今いる場所は以下の地図の一番左の駐車場の総役所後になりますので、
バスもないことですから歩いて登ることにしました。

岡城マップ(https://okajou.jp/appeal/map/)

とりあえずは、大手門まで向かいます

大手門までまずは歩きます

大手門へ向けて歩き始めました。

大手門へ向かう道

なかなか上り坂ですが、やっとこんな感じに大手門の入り口付近にきました。

ここを登れば大手門!?
大手門跡

きっとここには立派な門があったんでしょうね・・・
今は荒城になってしまっていますが・・・

だいぶ登ってきました
西の丸方面に回ってみます

西の丸方面から回ってみます。

西の丸付近

西の丸付近です。
なにしろ荒城の月というくらい歩いても歩いても荒城ですよね・・・
石垣しかありません。

ロマンしかないです。

では本丸の方に向かってみましょう。

本丸へ向かう道

本丸へ向かう道
ふと見下ろすと、かなりの崖。
すごいですよね。こんな城、確かに攻めるの大変ですよね。

さて、石垣しかないのですが、そういえばさっきから気になるものが道の途中にあったんですよ

途中途中にこんな看板?が

なかなかの上り坂ですが、何やら編な看板がある・・・
この時はスルーしていたんですよね・・・

ARアプリで昔の岡城の様子を体験できるそうなんですよね。

岡城のARアプリ

確かに、瀧廉太郎の「荒城の月」というくらい、かなり以前から荒城になってしまっていて、ありし日の岡城の様子を見ることはできないんですよね。

ARで再現するって確かに良いかもしれません。

ただ、今まで気が付かなかった・・・

ちょうど太鼓櫓門というあたりに来た時に、気がつきまして、
アプリをダウンロード

これはARの看板だったらしい・・・

後ろに見える門の場所は、ただの石垣。
しかも三角コーンが置いてあって工事中の・・・

とりあえず看板にスマホを向けてみます。

看板にスマホを向ける
だるま?が出てきた

なんか看板(マーカー)からだるま?が出てきました。

このだるま

実は大分県竹田市の伝統工芸「姫だるま」なんですよね。

「姫だるま」は、旧岡藩(現竹田市)に由来する女だるまで、その背景には家運隆盛の象徴となった下級武士の妻「綾女」の物語があります。現在は後藤家のお嫁さんの手で大切に受け継がれている伝統工芸品として、ただ1軒のみで製作され、江戸時代から変わらぬ材料を使った手仕事は竹田市の無形民俗文化財に指定されています。

https://taketa.guide/spots/detail/81e70fec-16a5-405d-9b56-59d716cb3568

と、姫だるまに目を奪われているうちに、目の前には・・・

門が現れた・・・

昔の門がARで復元されました・・・
しかも工事現場のコーンは残ったままなのがシュール・・・

こんな感じ

石垣部分は実際の石垣そのままで、その上に建物(太鼓櫓門)が現れました。
確かに石垣しかない荒城。想像するだけではなく、このように目に見えるという体験は2倍楽しめますよね。

二の丸、本丸へ進みます

太鼓櫓門をこえて、二の丸付近に向かうと・・・

なにか銅像が

なにか像が見えてきました。
もしかして・・・

瀧廉太郎像

おお!瀧廉太郎先生ではないですか!
荒城の月ですね!

瀧廉太郎は父親の転勤により一家全員でこの竹田市に移り住み、地元の学校に通っていたそうなんですね。
当時、廉太郎は12歳。学校の裏にあるこの岡城跡で遊んだり、石垣に座り尺八を吹いたりしていたそうです。

本丸へ

そして本丸へ向かいます。
本丸に着いたところで、当時の天守閣をみてみましょう!

本丸で、当時の天守閣をARで再現

派手な天守閣ではないですが、こんな断崖絶壁の城の上に立派な天守があったんですね・・・

本丸

本丸はこんな感じでした。

豊薩合戦や瀧廉太郎が少年時代に思いを馳せながら石垣しかない城内を歩くのもなかなか楽しい旅でした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?