見出し画像

結束バンドの個人的好きな曲ランキング(ほぼ感想)

みなさんこんにちはきゅうです。
前回からまーまー投稿が空いてしまいましたがゆるくやっていきます。
お盆の季節にもうなってしまいましたがみなさんはどんな感じに過ごすのでしょうか。私は休みなく働かせて頂きます悲しい。

そんな感じで今回はエフェクターレビューではなく結束バンドの好きな曲ランキングでもやろうかなと思います。(エフェクターはまだ馴染んでないのでもうやるかすら分からないです)
今回やるランキングも動画として上げようかなと思ってたのですがランキングのアプリ的なものを使うのがめんどくさいのでここに書き記すことにしました。
ランキングとは言いつつもほぼその曲に対する感想を述べておりますので1つの見方としてこーゆーのがあるんだー程度に思ってくれたらありがたいです。
まあそもそも全曲いい曲やしその時々で自分の中で好きな曲も変わるので順位をつけることがクソな気がしますがやりたいのでやります。


順位の付け方ですがランク式にしようと思います。あるあるですねまあ。SS〜Cでランクに分けて個人的最強を決めたいと思います。
ランク分けの基準はその曲が聴きたくなって聴いてるかとギター弾きたくなって弾いてるかの2点でございます。それだけなので深い意味はないです全部好きです。


Cランク


青春コンプレックス


いきなりなんでこの曲やねんって感じですがそこまで聴かないんですよねこの曲。
転調2回もしてるしなかなかギターベースも忙しい楽しい曲なんですけどね。コード進行もサビ全部違うし覚えるのはなかなか時間がかかる難易度高めな曲です。イントロのキメ3発はかっこいいですね。
ついこの前アニメ全話見直したんですが、OPで流れるアニメーションと一緒に見て聴くとめちゃくちゃハマってて最高なんですけどね。めっちゃ明るい感じなきらら~なPVですが歌詞は暗くてもんもんしてるんですよね。
けどぼざろといえばこの曲だと思うので外せない曲でもあります。


なにが悪い


続いて中指曲ですね。8話から11話まで使われていたED曲です。
この曲はぼざろの曲の中ではダントツにかわいいですね。虹夏ちゃんが歌うのもあって全体的に明るいですが、Cメロでちょいエモくなるし素敵な曲です。
リードギターもかわいいフレーズがてんこ盛りで、サビの最後の方にあるアルペジオは個人的にアコギ試奏する時に最近は使わして頂いております。
サビ前の単音弾きの所も転調するために使われてるんだろうけどめちゃくちゃいいフレーズです。
ぼざろのライブイベントは2回ありましたが、2回ともこの曲はライブアレンジされていて「うぉおおーうぉおおーいぇいぇー」の部分でめちゃくちゃ盛り上がる展開になっててクソ行きてーって配信で見てました。


星座になれたら


これは多分1番人気ある曲なのかな?知らんけど。文化祭verではぼっちちゃんのボトルネックとか喜多ちゃんのギターソロとか青春エモエモエキスを吸える曲です。
この曲は特にオリジナルverと文化祭verどちらも聴きごたえありますね。まあやってる事違うからそりゃそうやねんけど。
この曲のサビのアルペジオもめっちゃお気に入りで弾いてて気持ちいいフレーズやなっていつも思ってます。神。
歌詞はぼっちちゃんから見た喜多ちゃんを描いてるそうです。どんなに眩しくても君と集まって星座になりたい、輝きたい、憧れのあの人にという歌詞見てるだけで涙が出そうな曲です。喜多ちゃんもぼっちちゃんに憧れを抱いてるのでアンサーソングお待ちしてます。

フラッシュバッカー


これはアニメ終了後にようつべで公式がPVを公開して泣きかけた記憶があります。終わりを告げるような儚い曲なんで聴いてると心が泣いてしまいます。
公式のスタジオライブの動画がちょっと前を上がってましたが、ラスサビの育美さんの入りがやばすぎます。しっぽりいけます。
ギターは2番のAメロがちょっと感情的なフレーズでおすすめ聴きポイントです。
歌詞は少し忘れてやらないにも通ずる感じです。教室とかあの青春はいつかは消えてしまうけどフラッシュバックしてきて忘れられないような。
私はもう高校の頃の思い出は半分くらい消えかかってます。時間って悲しいね。


Bランク



カラカラ

4話から7話で使われていたED曲です。
この曲初見で聴いた時はなんやこの難しそうな曲はって感じでした。変拍子、割と早いBPMとシンプルに難しいリードギターという事もあって個人的に嫌いな曲でしたが1ヶ月猛特訓して好きになった曲です。Aメロのリードは弾けたら最高に気持ちいいですがそこが終わっても休む間もなく難しいフレーズを最後までやりきらないといけないです。

リョウさんが歌うこの曲ですが歌詞をぼっちちゃんではなくリョウさんの歌詞として見てみるとバンド辞めて1人でもがいてる時の心情が表されてるのかなとも思ったりします。
EDの承認欲求モンスターぼっちちゃんかわいい。

小さな海


歌詞がダントツで好きですね小さな海。22時半くらいの暗い自分の部屋で隅っこにうずくまってモヤモヤしながら色んな事考えてうわーーってなってるって歌詞?分からんけどそんな気がする。
曲の構成はAメロとかBメロとかに分けにくい意外に難しくなっていて人に伝えるときに困りますね。そうゆうのもあってアルバムの中にある知る人ぞ知る人気曲ぽい。ファンクラブ限定ライブでたまにやって盛り上がるやつ。知らんけど。
ギターはこの曲に関しては最初から最後まで好きですね。アルペジオに始まりオクターブ、割と早いギターソロ、ハーモニクスとか色々詰め込みまくってる曲やけど弾いてると気持ちよくなれます。あとエモい全てが。

転がる岩、君に朝が降る


12話で使われていたED曲です。
アジカンのカバー曲ですね。

何を間違った?
それさえも分からないんだ
ローリング ローリング

って歌詞だけで飯3杯はいけますね。
これはよっぴさんが恒星ライブとか閃光ライオットとかで弾きながら歌ってる曲でギターヒーローのよっぴさんを拝める曲です。
アニメ最終話で最後にこの曲が流れた時は大声で叫んだ記憶があります。うわぁああああアジカンやぁああああああああって。
原曲とさして変わらずなアレンジがされていていい曲でございますね。
原曲の話になりますが、転がる岩が入ってるワールドワールドワールドってゆうアルバムで ライカ 惑星 転がる岩ってゆう曲の流れが最高にいいので聴いてみてね。
ちなみに私はアジカンの曲は君の街までとAll right part2が好きです。

青い春と西の空


突如発表された光の中へのカップリングです。
くっそ暑い8月に聴くと最高な歌詞でみんな高校生になれます。
ぼざろの曲は基本的にギターベースドラムボーカルだけで構成されていますが、この曲はシンセとかトライアングルが存在感ありありで鳴っててデビューした結束バンドが作った曲な感じがします。なんで1stアルバム「結束バンド」がインディーズのベスト的な感じでメジャーデビュー前に発売されて1stシングル「光の中へ」でメジャーデビューしたんですよ。(妄想)
曲に関してはやっぱりイントロがいいですね。竿隊がバラバラに演奏して入ってきてドラムでいい感じになるってゆう。2ndアルバムに収録されることを願います。

Aランク


Distortion‼︎


1話から3話まで使われていたED曲です。
この曲で超印象に残ってるのはサビの歌詞ですね。

Distortion it’s motion

とか

ディスコード いつもそう

とかこのめっちゃ気持ちいい韻の踏み方がKANA-BOONぽくていいなって思います。この曲はKANA-BOONのVo鮪さんが作曲されていて私はカナブンは中学生の頃ちょーー聴いてたのでやっぱり好きです。
ちなみに私はカナブンの曲は彷徨う日々とファンファーレとぐらでーしょんが好きです。
この曲は転調していてサビでキーがAからF♯に変わっていてこれは短3度つまり同主調なので違和感なく転調が行えるうんたらかんたらと、訳分からんですがいい感じな曲なのです。
ギターはアウトロが気持ちいいです。


ギターと孤独と蒼い惑星


1番ぼざろで有名な曲であろう曲です。なんかもうすぐ舞台でぼっちざろっくをやるみたいなんですが、ツイッター(X)でリハーサルちょい見せ動画が上がっててそれのギターと孤独を見てやっぱりいいなーこの曲って最近
思いましたのでこの順位です。
この曲とあのバンドはやっぱりライブハウス感のある暗い疾走感ある曲で若々しく感じます。ドラムのタムがどかどかしてるところにベースがルートでだだだだって弾いてるAメロが萌えポイントです。
結束バンドで初めて出来た曲って事もあって歌詞もぼっちちゃんの心情がもろに出てるしギターのオクターブも熱い気持ちがあるし最高です。

ラブソングが歌えない


この曲1番好きな曲でしたね〜。
全パート簡単やし現実に結束バンドがいるならこの曲が出来上がるやろうなって感じの曲。バッキングはパワーコードでコード担当してリードはアルペジオとかで綺麗にしてベースは2番のAメロとかガッツリ決めてきてるしドラムはバスドラの重みを他の曲より大きくて場所を埋めてるしなんというかシンプルやけどいいよね。つまりパワーコードは良いということです。
歌詞は世の中に対しての少し皮肉めいた事書いてるのかなって思います。目線とか題材が全然違うけど皮肉めいた歌詞ってゆうのはどこかアジカンぽいかもですね。

光の中へ


突如発表された最新曲です。
これのリードギターは丁度いい難易度で爽快感もあるしほぼ毎日弾いてる曲かもです。
数々のライブをこなしてきた時期のぼっちちゃんが書いてるんかなって歌詞ですがどんどん結束バンドが遠い存在な気がして少し寂しいです。
割と歌詞はDistortion!!みたいな純粋に音楽が好きで掻き鳴らしてる時の気持ちを素直に書いてて最高です。
公式MVのサムネがなんばhatch感あって好き。


Sランク


ひとりぼっち東京


妙に歌詞がリアル。揚げたてのポテトはラッキーです。ちなみにフレッシュネスバーガーは常に揚げたてです。ありがとうフレッシュネスバーガー。
この曲は最初に制作された曲らしいのでそれで歌詞が抽象的なのかなって思ったりします。けど高校生でなくても東京に住んでない人でも誰でも持ってる不思議な気持ちを歌ってる曲になってるからか、なんか身近に感じるというかつまり誰もがひとりぼっち東京なんです。

イントロのアルペジオはとりあえずギター持ったら弾いてしまう無意識に刷り込まれた本能で好きなフレーズです。この曲で1番好きな所は2番のAメロのベースですね。短音でべっべっべっべっって弾いててだこだかだかだってとこまでが昇天ポイントです。(語彙力昇天)


あのバンド


これも舞台ぼっちざろっくのちょい見せ動画見て自分の中で最近きてるんですがやっぱりリードギター弾いてて気持ちいいんですよねこれ。特にサビはやばいアドレナリンこれもめっちゃ出てくる。チョーキングからの16分弾いて解放弦使ったフレーズにいくというかっこよすぎる曲。
この曲で言われてる「あのバンド」に当たるものが自分にはいい風に受け止められなくても誰かにとってはギブスになりうるってのはなんか分かるなーって思います。ただその気持ちが行き過ぎたら教室で孤立しちゃうよ。(実体験)


忘れてやらない


スウィープ苦手。弾けない。なんで右手うわーんって動くんか訳分からん。手くれ。

絶対文化祭とかでやったら盛り上がるよねこの曲。ミュートとかチョーキングの音が脳みそ刺激して聴いてるだけでアドレナリンどばどば出てきます。
歌詞は2番のBメロがなんか好きです。

「わかるわかる、同じ気持ちさ」
ホントにそう思ってますか?
たじろぐ僕の気も知らないで

っていつものぼっちちゃんがもろに出てくるんですよねここ特に。喜多ちゃんはここでウインクしてるけど真反対な感情をお持ちですね。好き。

SSランク


ひみつ基地


1番好きですこの曲!!なんかかわいい優しいかっこいい何ですかこの曲はなんでアニメで使われないんですかこれ逆に知る人ぞ知るみたいな感じでそれもいいかもしれないけど弾いてるところも描写してくれてたらやばかったかも知れへんああ最高。

まず歌詞ですがここでゆう秘密基地というのはぼっちちゃんの暗い押し入れの事だと思うんですよ。ギター弾いてたら1日終わるしね。いや違うねんもっと誰かと遊びに行ったりしたいねん青春したいねんギター弾いてるのも楽しいねんけどスタバとか行きたいねんって気持ちが「今日という日をまた無駄にしよう」ってゆう歌詞に現れてると思います知らんけど。(早口)
あと「夜更かしお寝坊 ダメ絶対」ってとこの歌い方もやばいですね。いつ聴いても最高です。
ギターに関してはコード進行がもう全部好きです。簡単にコード書くとAm E Bm C♯mって進行がほぼずっと続いてるんですけど、この進行めっちゃ自分の中ではまって丸ぱく…リスペクトして曲作ったので機会があれば出そうかななんて思ってます。



という感じでずいぶん長く感想を書いてしまって、まとまりのないめちゃくちゃな記事になってしまいましたが初心者なので許してください。
まだ結束バンドを聴いたことのない人にもし届いていたらこれを機に耳が腐るほど聴いて欲しいです。
では次の投稿は秋になりそうですが結束バンドと共に夏を満喫してまいります。
バイバイ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?