私は、AIの特性(癖)を把握するため、AIに、「ハイボールの語源と意味を教えてください」と質問 諸説の内容に(いずれも、作り話的で、ウソっぽい)、いまでも明確な定義が分かっていないことに気づき、世の中のいい加減さにおかしさを感じましたが、・・・

質問

私は、AIの特性(癖)を把握するため、AIに、「ハイボールの語源と意味を教えてください」と質問。

回答

ハイボールは、ウイスキーを炭酸水で割った飲み物のことを指します。その名前の由来や語源については複数の説があります
スコットランドのゴルフ場の説:スコットランドのゴルフ場でウイスキーをソーダで割った飲み物を飲んでいた人が、高く打ち上げられたゴルフボール(High-ball)が飛んできたことから、その飲み物を「ハイボール」と呼ぶようになったと言われています
アメリカの鉄道の説:19世紀のアメリカの鉄道で、蒸気機関車が水の補給のために停車する際に使われた、「ボール信号」と呼ばれる器具が由来と言われています。また、別の説では、鉄道内でウイスキーのソーダ割が出されていたことが由来となったとも言われています
セントルイスの信号係の説:セントルイスの信号係がウイスキーのソーダ割りが好きで、飲むたびに「ハイボール!」と叫んだことからその名がつけられたという説もあります
ソーダから上昇する泡の説:ソーダを入れると炭酸の特徴から泡がぷくぷくと出てきます。その泡が丸くボールのように見え、さらに上に上がってくることが由来になり、「ハイボール」と呼ばれるようになったという説もあります
以上のように、ハイボールの名前の由来や語源については複数の説が存在します。また、ハイボールには明確な定義はなく、ウイスキー以外のお酒やソーダ以外の炭酸飲料で割った飲み物もハイボールと呼べます。日本では「焼酎ハイボール」の略である「チューハイ」も人気があります

感想

私は、物事の意味や定義から始まり、学術的根拠を究める考え方を尊重し、現に、そのような人生を歩んできましたが、意味や定義も知らず、ハイボールを飲んできたので、改めて、AIに質問してみたところ、諸説の内容に(いずれも、作り話的で、ウソっぽい)、いまでも明確な定義が分かっていないことに気づき、世の中のいい加減さにおかしさを感じましたが、私は、物理的現象を表現した最後の例のような炭酸の気泡の上昇説を受け入れたい。
なお、チューハイが焼酎ハイボールの略とは、知りませんでした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?