自宅トレーニング、主に、筋トレの全体像をイメージしてみましたが、まず、慣れるため、これまでのトレーニング施設の経験を基に、第一ステップ(1時間、1ヵ月継続)、第二ステップ(1時間、1ヵ月継続)として、第三ステップ(1時間、1ヵ月継続)、最終ステップ(1時間)、各ステップの内容の詳細は、・・・

自宅トレーニング、主に、筋トレの全体像をイメージしてみましたが、まず、慣れるために、これまでのトレーニング施設の経験を基に、
第一ステップ(1時間、1ヵ月継続)として、
①軽装で庭に出て、ウォーミングアップとして、庭を時計回りに20周(約500 m)、
②両手に5 kgずつのプレートを持ち、ダンベル代わりとして、上下100回、③シャフト6 kg+2 kg+2 kg=10 kgのバーベルリフティングとして上下300回(腰までの上下100回、腰から胸まで上下100回、胸から頭上までの上下100回)、
④スタンディングバーベルリフティング10 kg(リバース、スクワット300)、
⑤身体全体調整のためのドライバースイング(100回)、
第二ステップ(1時間、1ヵ月継続)として、
①同、
②同、
③シャフト6 kg+2 kg+2 kg+5 kg+5 kg=20 kgのバーベルリフティングとして同、
④スタンディングバーベルリフティング20 kg、同、
⑤身体全体調整のためのドライバースイング(100回)、
第三ステップ(1時間、1ヵ月継続)として、
①同、
②同、
③シャフト6 kg+2 kg+2 kg+5 kg+5 kg+10 kg+10 kg=40 kgのバーベルリフティングとして、同、
④スタンディングバーベルリフティング40 kg、同、
⑤身体全体調整のためのドライバースイング(100回)、
最終ステップ(1時間)として、
①同、
②同、
③同、
④シャフトと既存プレート40 kg+買い増しプレート50 kg=90 kgでスタンディングバーベルリフティング90 kg、同、
⑤身体全体調整のためのドライバースイング(100回)、
により、トレーニング施設と同程度の内容となりますが、バランスを崩して落下した場合の対策として、第三ステップから、安全装置を設置しなければなりません。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?