見出し画像

LGBTQ当事者が聞きたくない言葉たち〜「これは恋じゃない」MV解説〜

LGBTQ当事者に対するラベリングを剥がすというコンセプトで制作した「これは恋じゃない」のMV。直接的な差別表現も含まれているが、中にはなぜこの言葉が良くないのか分かりにくものもあると思うので、一つひとつ解説したい。

セルフライナーノーツ・歌詞はこちら↓

 1. LGBT流行ってるよね?  LGBTs are in fashion now.

ここ数年でようやくLGBTQの認知度が上がってきた。それは、当事者たちが声を上げ続けて、少しずつ勝ち取った成果だ。最近になってLGBTQが増えたのではない。昔は、LGBTQであることを隠さないと生き辛かっただけ。ようやく、LGBTQであることをカミングアウトしやすい世の中に変化しつつあるのだ。「LGBTばかりになると足立区が滅びる」という区議会議員の発言がまだ記憶に新しい。認めたら増える存在ではなくて、もともと存在しているんだよ。勝手にいないことにされているだけで、あなたの身近にも、必ずいます。

2. 俺にはそういう趣味はない  I don't have such a strange habit.

冗談で、「お前ゲイなの?」とか言う人がいる。その返しとして、こんな風に答えてしまう。質問する方も、答える方も、同性愛を見下している。このやりとりが面白いと思っているなら時代遅れだ。それに、同性愛は“趣味”ではない。性癖のようなカテゴリーで語らないでほしい。

3. 恋愛感情がないなんてロボットみたい。  You've never had feelings for someone? You're like a robot.

アセクシュアルの人が、「人を好きになったことがない」「恋愛感情がわからない」と素直に打ち明けると、理解してもらえないことがあるけど、人間はみんな恋愛するなんて前提が間違っている。アセクシュアルにも、尊敬や友情、家族への愛情とか人に対する感情はたくさんあって、たまたま恋愛感情がなかっただけ。恋愛しないだけで冷たい人間だと言われるのはおかしい。

4. 女の幸せは結婚  Marriage makes women happy.

女性は男性と結婚して、仕事を辞めて子供を育て、温かい家庭を築く。だなんて、ライフプランの一例にすぎない。日本では未だに同性婚が認められていないし、アセクシュアルの存在も無視されている。セクシュアルマイノリティでなくても、人生の中で仕事を優先したい人、一人で生きるのが気楽な人、さまざまな女性がいる。「結婚しないと負け組」なんてステレオタイプは、早く捨ててしまおう。

5. そのうち好きな人が現れるよ。  You will love someone in the near future.

人はみんな恋愛するもの、という前提で話すのはやめよう。言われ続けるうちに、「好きな人ができないのはおかしいのではないか?」とやがて自分を責めてしまうようになるから。恋愛感情を抱かないアセクシュアルも、れっきとした性的指向のひとつです。

6. 恋愛しないなんて、人生損してる。  You've never been in love. You're missing out.

恋愛感情がある人にとって、恋愛は楽しいものだろう。でも、無理して人に勧めるものではない。アレルギーでお酒が飲めない人に、「お酒も飲まないでストレス発散できる?」と聞いたり、嫌いな食材がある人に「本当においしい〇〇を食べたことないだけ」と言ったりするのと似ている気がする。恋愛感情は、自分でコントロールできるものではない。

7. 同性愛は勘違い。いつか治るもの。  You bat for the other team? You're not on the right track!

一昔前は「性同一性障害」という表現の方がメジャーだった。でも、体の性と心の性が違うことは病気ではない。トランスジェンダーという性のあり方のひとつで、直さなければいけないものではない。

8. 男同士で手を繋ぐなんて気持ち悪い  It's really gross that two men hold each other's hands.

女性同士だと、特に中学生や高校生の友達同士であれば、腕を組んだり手を繋いだりすることがあるけど、男性同士の方が、からかわれたり気持ち悪がられたりすることが多いように感じる。バラエティ番組とかでも、面白おかしくネタにされるのはゲイやMtFの場合が多い。(難しいことを言えば、ホモソーシャルが根付いているのが原因だけど…)男性同士が、手を繋いで堂々と街を歩ける世の中になりますように。

9. そんなのモテない言い訳だ  Asexual is just an excuse for unpopular.

繰り返しになるけど、恋愛感情は自分ではコントロールできない。アセクシュアルやそれに類する人たちは、恋愛から逃げているわけではない。必要がないのである。それに、モテる・モテないを基準に人の価値を決めるのはやめよう。人生の中心に恋愛を置く必要なんてない。

10. 20歳超えて童貞なんてダサい  You're still a virgin? That's so lame!

「男らしさ」みたいなものを、女性経験の有無で測ろうとする傾向がある。童貞を捨てないと一人前でないとか。女性でも、社会人くらいになると、一度も経験がないと相手に引かれてしまうのではないか?みたいな不安を抱えがち。でも実際は、性的欲求が薄い人、全く感じない人、いろんなグラデーションの人がいる。それに、経験することが目的になってしまったら、相手を傷つけたり、自分が後悔することになってしまうかもしれない。こんな風に相手を貶めても、誰も得しない。

11. まだキスもしてないとか、本当に付き合ってるの?  You guys haven't kissed yet? Are you really dating?

カップルの関係のあり方を、手を繋いで、キスをして、という型に当てはめようとしてしまうけど、ロマンティック・アセクシュアルの人は、恋愛感情はあっても性的関係を求めないし、友情結婚というパートナーシップの選択肢もある。そんなの付き合ってることにならないとか、他人が決めていいことではない。

12. 恋愛が2倍できていいね  You're lucky that you can experience love twice.

バイセクシュアルを揶揄している言葉だ。相手がLGBだとわかると、なぜか普段は聞かないような性の質問をしたり、失礼に当たることを言ってしまう人がいる。気が多いとか、性に奔放なイメージがあるのだろうか?バイセクシュアルは、惚れやすい人のことではありません。

13. なんで女みたいな格好してるの?  Why are you wearing women's clothes?

MtFやMtXは言わずもがな、身も心も男性だけど、女性的な服装を好む人もいる。女性のメンズライクな服装はある程度受け入れられるけど(それでも「モテないよ」と余計なアドバイスをしてくる人はいる)、男性のレディースライクは浸透しない。最近になって、「ジェンダーレス男子」の存在がメディアに取り上げられるようになったけど、芸能人だから特別扱いされている感が否めない。「男らしさ」とか「女らしさ」とかが、求められない世の中の方が、LGBTQ以外の人でも過ごしやすいのではないかと思う。

14. 浮気を正当化しているだけ  Polyamory doesn't excuse your cheating.

浮気は良くないことだと思う。相手を裏切ることになるから。でも、ポリアモリーは、当事者間の合意のもとにそのような関係が結ばれている。もし、ポリアモリーの人がカミングアウトせずに付き合って、相手を傷つけてしまっていたのなら、このような批判があってもいいと思う。ただ基本的には、ポリアモリーに限らず、他人のパートナーシップのあり方に口出しできる権利のある人なんていない。


全てに共通して言えるのは、人の恋愛に対して、自分の価値観を押し付けたり、評価したりしないでほしいということ。恋愛しても、しなくても、相手の合意があれば、自分が幸せであれば、それを尊重するのが当たり前だと思うから。

この記事が参加している募集

#私の作品紹介

95,965件

恋愛しない人が浮かない世の中に変える活動をするために使います。エッセイ以外にも小説を書いたり、歌も作っています。